hiroshi1さんのお気に入りコメント
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国(2010/日) | review] (はしぼそがらす) | ウルトラマンゼロ…遠い宇宙の平和もいいけど、かつて君の父ちゃんが命を懸けて守った星にも一度くらいは遊びに…こないかい…? [[投票(1)] |
ジュラシック・パーク(1993/米) | review] (荒馬大介) | 本作の特撮に対して「CGが凄ぇ!!」と語る人は大勢いますが→ [[投票(3)] |
トランスフォーマー(2007/米) | review] (TM) | 近年スピルバーグの映画に秘められたテーマなのか? [[投票(4)] |
イツカ波ノ彼方ニ(2005/日) | ピロちゃんきゅ〜) | 結局の所、加藤ローサが魅力的に写った瞬間は「ゼクシイのCM」だけだったのではないか? ([投票(3)] |
機動戦士Ζガンダム 星を継ぐ者(2005/日) | 富野監督自身が「他者の目」でΖを見られるようになるのに、充分な時間が過ぎたのだろう。一本の作品として眺められる『Ζ』を、やっと観ることができた。 [review] (水那岐) | [投票(6)] |
下妻物語(2004/日) | review] (ボイス母) | 真の女の友情。熱い、バディムービー!ついに邦画界にも女ターミネーター登場!! 日本の今を批評し笑い飛ばし、胸熱くさせる感動の巨篇。本当の青春物語。 [[投票(23)] |
下妻物語(2004/日) | review] (水那岐) | これは断じてビルドゥングス・ロマンなどではない。だが胸を打つのは、ここに出てくるガキどもが己の信念を貫き通す、半端ではないオンナ達だからだ。 [[投票(29)] |
マトリックス リローデッド(2003/米) | ウォシャウスキー兄弟にひとこと。「貴公ら,知っておるか?ジョージ・ルーカスを」。(柴田秀勝の声でどうぞ) [review] (もーちゃん) | [投票(1)] |
スタンド・バイ・ミー(1986/米) | review] (ハム) | ふつうの人はこんな思い出ないんじゃないの?こんなの見ても子供時代なんか思い出さない。俺の子供時代ははるかに凡庸で退屈だったということを痛感するだけ。 [[投票(8)] |
ルパン三世 カリオストロの城(1979/日) | review] (ペンクロフ) | 漫画映画の教科書。序盤のカーチェイスが特に素晴らしく、この映画を観るたびに「追っかけっこ」とはこんなにも胸躍るものなんだと感動する。 [[投票(30)] |
薔薇の名前(1986/独=仏=伊) | はしぼそがらす) | カラスの群がる墓地、迷宮のような書架、曰くありげなデブ、ご希望の品はすべて取り揃えてございます。 ([投票(6)] |
八つ墓村(1996/日) | ごう) | 前作は山崎努がトラウマになったけど、今回は俺も大人になったし・・・・・・・ひぃぃっ!きょ、今日子・・・・・・・・・・それもツイン今日子ぉぉぉぉぉぉ〜 ([投票(3)] |
ソウル(2002/日=韓国) | 茅ヶ崎まゆ子) | 主演の二人の演技の噛み合わなさが、日韓交流の溝を象徴している・・・と考えれば、納得。 ([投票(1)] |
翔んだカップル(1980/日) | tredair) | 変なお化粧をして「私キレイ?」と泣きべそ顔でせまる場面は、薬師丸ひろ子のどんな映画のどんな場面よりも好き。 ([投票(3)] |
GODZILLA/ゴジラ(1998/米) | マトリックス』のウォシャウスキー兄弟が、来日時の記者会見で「この映画の失敗をアメリカ国民を代表して日本の皆様にお詫びします。」と語ったそうです…でも詫びられてもなぁ。 (ガブリエルアン・カットグラ) | 『[投票(9)] |
トップガン(1986/米) | ニュー人生ゲーム) | 大学生の頃、「興奮したなー」と思って劇場を出ようとすると、中学生が「子どもだましだったな」と語り合っていた。 ([投票(31)] |
火垂るの墓(1988/日) | review] (ハシヤ) | 働く事を知らないキリギリスは。 [[投票(26)] |
ローマの休日(1953/米) | review] (cinecine団) | 本来「ローマの休日」とはローマ時代、コロシアムで奴隷達の殺しあいを見て喜ぶ人たちという意味。これには… [[投票(29)] |
ジュラシック・パーク(1993/米) | cinecine団) | 「ジュラ紀の公園」なんて名前にしたらヴェロキラプトルやティラノサウルス達、白亜紀の連中がおもしろくなくて暴れるのも無理ないと思う。 ([投票(22)] |