人気コメント | 投票者 |
★4 | once ダブリンの街角で(2006/アイルランド) | 音楽がここまで「聴かせ」てくれれば、映画も「魅せ」てくれる。 | りかちゅ | [投票(1)] |
★4 | オアシス(2002/韓国) | 日本でこの映画はできないと思った。なんでかわからないけど。 [review] | けにろん | [投票(1)] |
★4 | 迷子の警察音楽隊(2007/イスラエル=仏) | ローラースケート場にはドラマがあった。あのシーンだけは何も知らない若者でも、全世界共通で感じられるはず。 | ペペロンチーノ | [投票(1)] |
★4 | 人のセックスを笑うな(2007/日) | 狙いきった画、その中での会話は逆に宙に浮いた感じ。感情が良く画にでてたから、ベタなんだけど魅入っちゃうんだよなぁ。 | ぽんしゅう | [投票(1)] |
★4 | プリンス&プリンセス(1999/仏) | フランス独特の皮肉っぽさが、美しい絵のなかで上手に浮いていて面白い。 | ダリア | [投票(1)] |
★2 | 象の背中(2007/日) | えー・・・なんか「どんだけ自己中な男だよ!」って感じ。イマイチ伝えたいことがわかんないというか、結局この映画は何がしたいの?と思ってしまった。 | 中世・日根野荘園 | [投票(1)] |
★2 | マディソン郡の橋(1995/米) | こんなふうに年を取るのだけは絶対に避けようと誓った。(誓うまでもないだろうけど) [review] | ヤッチ, ユリノキマリ | [投票(2)] |
★4 | 虹の女神(2006/日) | あたしは、恋愛ものむいてないのかもしれない・・・いや、むしろ恋愛むいてないのかも。 [review] | HILO, おーい粗茶, みそしる, ぽんしゅう | [投票(4)] |
★3 | 殺人の追憶(2003/韓国) | お願い、映画なら・・・ [review] | tredair, uyo | [投票(2)] |
★2 | 緑の光線(1986/仏) | これほどまでにムカツク女を最後まで丁寧に創りあげた事は、スゴイ。でも鑑賞後に残るのは、イライラのみ。あのラストをもってしてもね。 | ジェリー | [投票(1)] |
★5 | ヘアスプレー(2007/米) | 楽しくって一緒に踊りだしたくなる!これが映画のパワーだぜっ!! | デナ | [投票(1)] |
★3 | キャンディ(2006/豪) | ちゃんと観ないと良さのわからない映画。その良さがわかったところで、特に感じるものもないんだけど。。内容とは正反対で、作りに荒んだところはひとつもない。 | づん | [投票(1)] |
★4 | ダイ・ハード4.0(2007/米) | 超ダイ・ハードっぷりが笑える。この域になると、「ありえねー!!」ってだけで最後までもってしまう。 | NOM | [投票(1)] |
★4 | 旅するジーンズと16歳の夏(2005/米) | この映画を「嫌いじゃない」という人はたくさんいると思う。私もその中の一人。 | Madoka | [投票(1)] |
★3 | アース(2007/独=英) | せっかくの素晴らしい広大な画を、大げさなバックミュージックで台無しにされた。キャメラの中はリアルなのに、過剰に演出されたBGMのせいで「映画」自体はリアルじゃなかった。 [review] | ishou | [投票(1)] |
★4 | やわらかい手(2007/ベルギー=ルクセンブルク=英=独=仏) | ラスト、すっごく好き。 [review] | わっこ, けにろん, デナ | [投票(3)] |
★4 | ナイト ミュージアム(2006/米) | だから映画っていいよね。こういうベタベタな真っ直ぐさを素直に面白いと思える。最後、にんまりと笑わせてくれるからスキだ。 | ダリア | [投票(1)] |
★3 | 魂萌え!(2006/日) | あの口紅とペディキュアの本当の意味は、きっとまだよくわかっていない。あんなに無邪気な年頃になるのが、少し楽しみな気もしてきました。三田佳子がやっぱり素晴らしい。 | けにろん | [投票(1)] |
★4 | 間宮兄弟(2006/日) | こういうのを原作に忠実と言うんじゃないでしょうか。 [review] | おーい粗茶, ペペロンチーノ | [投票(2)] |
★3 | バックダンサーズ!(2006/日) | スキルがなくてもステージは成り立つ。それは何か他に素晴らしい魅力がある場合。このコたちにそんな惹かれる部分があるかって言ったら・・・特になし。 [review] | 水那岐 | [投票(1)] |