コメンテータ
ランキング
HELP

Tanzさんのお気に入りコメント(3/6)

マディソン郡の橋(1995/米)★3 原作より良かったかも [review] (ebi)[投票(1)]
モンスターズ・インク(2001/米)★5 映画の内容に泣いたと言うより、作り手の心からの優しさが私を包んだのを感じた瞬間、号泣!こんな映画は初めてだ!エンドロールについて私が感じた事→ [review] (peaceful*evening)[投票(26)]
ノッティングヒルの恋人(1999/米)★3 リアリティーの欠片もない話だけど、見終わった後は幸福な気分になる (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(3)]
パッチ・アダムス(1998/米)★3 子供達の中に、縫合直後の患者がいたら、とんでもない悲劇が起こっていたことだろうね。笑って傷口パッカーン、ブッショーッって [review] (peacefullife)[投票(6)]
冷静と情熱のあいだ(2001/日)★2 このていたらくでヒットするたァ、日本の観客の幼稚さたるや、底無し。 ()[投票(2)]
冷静と情熱のあいだ(2001/日)★1 なぜイタリア?なぜ修復師?理由なんかどうでもいいけど、イタリアが好きで好きでしょうがないとか、修復師という職業にこれだけの思い入れがあるとか、せめてフリだけでもいいからしてほしい。 [review] (G31)[投票(13)]
初恋のきた道(2000/中国)★4 泣きました。その日に作った夕飯は久々に腕が鳴りました。 [review] (ボイス母)[投票(24)]
初恋のきた道(2000/中国)★4 策士チャン・イーモウは喰えない男 [review] (cinecine団)[投票(43)]
シャイン(1996/豪)★5 演奏シーンでは思わずこちらが引き込まれてしまいそうな錯覚をおぼえるほど。ここだけでも観る価値は絶対にあると断言できる。 (Yasu)[投票(3)]
ブリジット・ジョーンズの日記(2001/米)★3 良くも悪くもミラマックス映画!! [review] (ボイス母)[投票(18)]
GO(2001/日)★5 爆発・黙考・喜び・不安・悲壮・混乱・反抗。心と行動の振幅が疾走感とともに見事にスクリーン上に展開される。非凡な映像センスとは、こういう事をいうのだろう。キレのいい脚本構成も見逃せない。 [review] (ぽんしゅう)[投票(33)]
ウォーターボーイズ(2001/日)★5 こんなに気持ちのいい映画をありがとう。ラストの爆発力にただ唖然。オトコの子は心も体もカワイー!余計なことを→ [review] (ぱーこ)[投票(28)]
トレーニング・デイ(2001/米)★5 この時期にきて、デンゼル・ワシントンがアカデミー賞をとった自分なりの考察→ [review] (mimiうさぎ)[投票(24)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★1 ベルリン映画祭のグランプリ(金熊賞)受賞に際した記者会見で……記者「この受賞は創作活動の励みになる、ということは?」「(言下に)ありません」。なるほど宮崎駿という人は、そこまで礼を失した人か。(加筆改稿準備中) [review] (かける)[投票(40)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★5 結末の物足りなさが心の余韻となって、自分の生き方について考えさせられた。 #追加レビュー「カオナシ」について(01.7.23)「銭婆」について(01.7.28) [review] (らいてふ)[投票(141)]
いまを生きる(1989/米)★4 思い出すだけで赤面してしまうとんでもなく恥ずかしい思い出があるので3点以上はつけられないと思っていた。 [review] (tredair)[投票(11)]
いまを生きる(1989/米)★5 人は一生でバケツ一杯分の涙を流すと云う。僕はこの映画を三度見て間違いなくジョッキ一杯分は泣いた。「泣けた」んじゃなく「泣いた」。僕は、「泣けた」ということばは大嫌いだ。この映画を見て頂いたら、その意図をきっと理解してもらえるだろう。 [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(14)]
パーフェクト・ワールド(1993/米)★3 いったいどこがパーフェクトだったのか理解できなかった。 (大魔人)[投票(2)]
リコシェ(1991/米)★3 パンツ一丁で頑張るアカデミー俳優デンゼル・ワシントン。 (てべす)[投票(1)]
リコシェ(1991/米)★4 ジョン・リスゴーって悪役も似合うんだなって思いました。 (Henri Le Dix)[投票(1)]