コメンテータ
ランキング
HELP

奈美さんのお気に入りコメント(4/7)

リトル・ダンサー(2000/英)★5 宣誓!良きパパになり自分の子供を自発的で時流、流行、凝り固まった考えに流されない好奇心旺盛の立派な人物にさせます!懐の広い固定観念がない柔軟性に富む親父になります! [review] (ジャイアント白田)[投票(30)]
ジョーズ(1975/米)★4 強引に例えるならヒッチコックの『』がマニア受けし熱狂的ファンを持つモスバーガーとするならば、スピルバーグの『ジョーズ』は万人受けを狙った商品群が豊富で魅力的なマクドナルドだ!! [review] (ジャイアント白田)[投票(12)]
ベイブ(1995/豪)★4 ブタとの演技がケンカせずみごとにマッチ。さすがジェームズ・クロムウェル。すみません、それでもトンカツ好きです。 (chilidog)[投票(3)]
秘密の花園(1993/米)★5 ミニマルな美にうっとり。どうせなら、グリーンスリーブスもサントラに入れておいてくれればよかったのに。 (tredair)[投票(3)]
赤毛のアン(1986/カナダ=独=米)★3 私の母が、この映画のいたるところで泣いています。 (ヒロロ)[投票(2)]
フォレスト・ガンプ 一期一会(1994/米)★5 Through the eyes of Forrest Gump. [review] (ろびんますく)[投票(50)]
タイタニック(1997/米)★4 某掲示板でみつけた笑えるネタ→ [review] (TOMIMORI)[投票(89)]
ウォーターボーイズ(2001/日)★5 21世紀の日本映画はここから始まる!? [review] (芋虫)[投票(4)]
ザ・フライ(1986/米)★4 まさにハマリ役! (クワドラAS)[投票(1)]
ザ・フライ(1986/米)★4 この手の怪奇映画はショッキング・シーン連発が多いが、これは淡々と、しかも徐々に恐怖が増してくる。こちらの方がはるかに「怪奇」にふさわしい。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
ウォーターボーイズ(2001/日)★4 前半の真鍋の下手っぷりに「やっちゃったかな?」と思ったけれど、いやいや、笑い泣きしました。画面いっぱいの若さがすがすがし〜い。 (鵜 白 舞)[投票(3)]
ラストサマー(1997/米)★3 白昼堂々と犯人が大慌てで死体とカニを運んでいる場面を想像すると、結構間抜け。 (アルシュ)[投票(3)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★5 ドラコ「校長先生、聞いてください。担任の先生がハリー・ポッターのことを、えこひいきするんです。」校長「私もハリーのファンなんだよ。きみは減点だあ。」追加レビュー「原作を読んで」原作のネタバレあり(13.12.10) [review] (らいてふ)[投票(57)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★4 物語自体はお伽話なんだけど、原作が原作だけにディティールがしっかりしていて、その世界観にどっぷり浸かって楽しめました。ファンタジーオブファンタジー! あとハーマイオニー可愛いすぎ! (Myurakz)[投票(3)]
アパートの鍵貸します(1960/米)★5 ところでテニスラケットで取ったスパゲッティ、喰いたくないよな。 (黒魔羅)[投票(10)]
ショーシャンクの空に(1994/米)★3 ところで、あのポスター→ [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(26)]
A.I.(2001/米)★5 これは「ホラー」か?と思うくらい「怖さ」を感じながら観ていた。観終わってその理由を考えているうちに、その感覚は、もう一度観なければという思いに変わっていった。 [review] (らいてふ)[投票(49)]
ムトゥ 踊るマハラジャ(1995/インド)★5 全てにおいて“やり過ぎ”の映画。テンション高過ぎ、強過ぎ、踊り過ぎ、人多過ぎ……でも、それだからこそ最高にイイ! めちゃめちゃ元気になれますぞ。「ムトゥさん、ナイス・タオル!((c)吉田戦車)」 ()[投票(7)]
ザ・ハリケーン(1999/米)★4 ハリケーンのドライバーを買って出た人が目立ちませんが、彼が一番素晴らしい。 (アルシュ)[投票(5)]
スリーピー・ホロウ(1999/米)★4 さすがティム・バートン。5点満点の映画をつくらないところが最高。いい映画です。 (minus-zero)[投票(5)]