コメンテータ
ランキング
HELP

テトラさんのお気に入りコメント(4/5)

スウィングガールズ(2004/日)★5 「一つの音楽、一つのスポーツ、一つの外国語を身につければ、人生が豊かで楽しいものになる」という言葉を聞いたことがあるが、音楽についてはまったくその通りだとしみじみと感じた。 [review] (シーチキン)[投票(14)]
ひみつの花園(1997/日)★5 分かるよ〜金を貯める喜び。今は逆に金を使う喜びに目覚めて困ってるけど。 [review] (マッツァ)[投票(7)]
リターナー(2002/日)★4 パクり方が上手くなったように思える。パクり映画系が苦手な人には薦めないが、遊園地ムービーが好きな人は一見の価値有り。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(2)]
E.T.(1982/米)★5 子どもの頃に観たと思ってた。そうか、それが『E.T.』の凄さかな。‥‥以下、大人に向けた(商業主義的)予告編について [review] (パッチ)[投票(10)]
バタリアン(1985/米)★4 死者が生者を喰う理由。 [review] (ハシヤ)[投票(15)]
異人たちとの夏(1988/日)★2 ノスタルジー描写の余韻がホラー描写でめちゃめちゃに。 (水那岐)[投票(6)]
パラダイス(1982/カナダ)★2 ちょっと待ってくれ!と言いたくなるようなメチャクチャな設定や展開、加えてちっとも面白くないギャグ。それでも、フィービーの信じられないような可愛らしさはもう神がかり的。 [review] (tredair)[投票(2)]
ピンポン(2002/日)★2 『ウォーターボーイズ』に毛が生えた映画の、どこが良かったのか理解できず共感できず。その共感できない気持ちがレビューを書く原動力に。「冷静に映画を見ましょう」のメッセージが詰まった『ピンポン』ファンからヘイトメールを贈られてきそうなレビュー。(某掲示板からのパクリではありません。完全オリジナル。) [review] (ジャイアント白田)[投票(7)]
バットマン(1989/米)★4 何故か全てがハマった映画。ジョーカー、プリンスの主題歌「バットダンス」、コレだけハマってしまう映画もあまり無いカモ。 (あき♪)[投票(1)]
フットルース(1984/米)★5 ホントは平凡なただの青春ストーリーなんだろうけど、音楽の魔法で名作に・・・。 (To-y)[投票(6)]
ゴッドファーザー(1972/米)★2 なんでこんなに評価が高いのかわからん。 (ウェズレイ)[投票(1)]
ガス人間第一号(1960/日)★4 運命を狂わされた男と世間に見捨てられた女の悲しい恋。(02.08.17@旭区民センター) [review] (movableinferno)[投票(3)]
GO(2001/日)★2 崔洋一監督の描く世界の方が大好きであり、リアル。ヘイトメール3通ぐらい来るの覚悟なレビュー。 [review] (ジャイアント白田)[投票(11)]
スター・ウォーズ(1977/米)★5 これ程までに世界中の人々を魅了して、夢中にさせてしまった映画ってある?今でもその心を忘れないでいる大人たちが数多く存在してるのは、何となく嬉しい。 (m)[投票(2)]
マトリックス リローデッド(2003/米)★4 スミス宙に舞う。  [review] (m)[投票(8)]
ダーク・スター(1974/米)★4 これに5点付けるとなにかが壊れてしまうような気がするから4点・・・・いや、最高でしたよ。 [review] (t3b)[投票(2)]
ゴジラ(1954/日)★5 「ちくしょー!ちくしょー!ちくしょー!」 [review] (アルシュ)[投票(23)]
ピンチランナー(2000/日)★3 話の素材は良い。しかしモー娘が主演の映画ながら、一番邪魔なのはモー娘と言うのは・・・これでは、この映画は単なるモー娘のお祭りイベントである。 [review] (ぼり)[投票(3)]
ゴジラ(1954/日)★5 ゴジラというと大抵の人が思い浮かべる、あの「♪だだだん、だだだん……」という曲。実は→ [review] (荒馬大介)[投票(29)]
ガス人間第一号(1960/日)★5 何故『第一号』か? 『第二号』が存在しないからである。…社会的な道徳も正義も屈した先に見えてくる混沌と不和、その中で燃え上がる悲恋。 [review] (kiona)[投票(16)]