ジャイアント白田さんのお気に入りコメント(51/87)
GO(2001/日) | review] (鏡) | 叫びたい・・・、フツーじゃねーかよっ!!!!! [[投票(6)] |
GO(2001/日) | review] (あさのしんじ) | ぬるい!だから何!? [[投票(11)] |
GO(2001/日) | review] (Yasu) | オープニングからいきなり変化球。しかも完全ボール球。振ろうという気にもならん。[新宿東映] [[投票(6)] |
陰陽師(2001/日) | review] (Keita) | こんな映画が大規模に公開されてヒットする日本映画界・・・悲しくなる。 [[投票(10)] |
陰陽師(2001/日) | 野村萬斎の引き立て役でしかないというとんでもない映画。野村萬斎は5点満点で10点。奇跡であり国宝である。 [review] (さいもん) | 出演者のほとんどと、CGまでもがただ単に[投票(4)] |
タクシードライバー(1976/米) | review] (bigmouth) | この映画を観てニューヨークに行きたくなリ、アルバイトして本当にニューヨークに行った。 [[投票(2)] |
野良犬(1949/日) | review] (水那岐) | あの混乱と貧困の時代は、常に暑さとともに語られてきたような気がする。神の眼を持ち得ず、おのれのコルトを求めて街をさまよう刑事は、蟻のように矮小な存在だった。 [[投票(16)] |
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日) | review] (あき♪) | ヒロシの背中に夕焼けが見えるヨ。 でも、夕焼けの彼方に未来も見えてくるヨ、ホント。泣きそう。 [[投票(4)] |
スター・ウォーズ(1977/米) | かっきー) | 仲間がいるって素晴らしい事ですね。戦いの場で仲間と一緒ならば、心のどこかで頼ってしまうに違いない。それも良いが、一人ならば己の力を最大限に発揮できるだろう。たとへ悔いる思いになっても全力は善人、悪人、どちらも気持ちが良い。 ([投票(1)] |
スター・ウォーズ(1977/米) | ジョージ・ルーカスが本気で夢見た自分の物語。みんながその夢に乗っかって、胸を熱くしたんです。 [review] (ペンクロフ) | ルークはオレだ! と思ったヤツが世界中にいたわけです。SWは神話構造の再現と言われるが、たぶんこれは[投票(15)] |
スター・ウォーズ(1977/米) | review] (starchild) | こんなにワクワクドキドキする映画はない。見るときは必ず4,5,6ぶっ続けで見るけど、その後一週間ぐらいは「ブーン、ブァーン……」とライト・セーバーでチャンバラしてしまう。俺にはライト・セーバーが見えるの!フォースもあるの! [[投票(8)] |
オール・アバウト・マイ・マザー(1999/仏=スペイン) | review] (m) | すべての女性のための映画 [[投票(3)] |
十二人の怒れる男(1957/米) | review] (Stay-Gold) | 真実を見極めるには、偏見や固定観念を捨て、事実を見つめながら考えること。ソレが大事。 [[投票(3)] |
シンドラーのリスト(1993/米) | review] (peaceful*evening) | 強烈な思い出のシーン→ネタバレ [[投票(4)] |
風の谷のナウシカ(1984/日) | peaceful*evening) | アホの子みたいに、「あ〜、きれいなぁ〜」と、口開けて見てしまう。これは最高傑作だけど、その後の宮崎映画でこの手は引きずって欲しくない。限界設けたくないけど、超えられないと思う。ラピュタと共に好きな作品。 ([投票(3)] |
チャップリンの 独裁者(1940/米) | peaceful*evening) | 毒には毒を。狂気には狂喜を。公開年を今初めて知ってショックだった。当時そんな事を題材にする事も勇気がいるが、集めにくい予算を集め、何が何でも映画にして世界に見せてやると言う、チャップリンの心意気!敬意を表し、世界平和を願うと共にこの点数。 ([投票(7)] |
ミツバチのささやき(1972/スペイン) | review] (peaceful*evening) | 子供の頃ってあんな感じじゃなかった?え?違う?残酷ですよ、子供も大人も。 [[投票(6)] |
アメリカン・ビューティー(1999/米) | review] (ina) | この映画の中のビデオカメラは監督の「思い」が入っていると思います。映画の映像は淡々と状況を写しているが、ビデオカメラはズームして本当に撮りたいものを映像に収めようとしています。このもうひとつの「視線」がとても面白い。 [[投票(16)] |
BROTHER(2000/日=英) | review] (ina) | 「説明」はいらない。 [[投票(27)] |
大阪物語(1999/日) | review] (ina) | ドキュメンタリー風アイドル映画 [[投票(9)] |