HILOさんのお気に入りコメント(6/14)
レナードの朝(1990/米) | 鯖) | 彼女との最後のダンスシーンは他のどの映画のそれよりも美しく感じた。 ([投票(1)] |
アイ・アム・レジェンド(2007/米) | review] (takamari) | コイツの主演だけに派手派手アクション映画かと思いきや、結構孤独&絶望感をメインにした作品でした。人類滅亡後の町並みの描写は作品の世界観を構築するのに寄与が大。 [[投票(5)] |
ミッドナイト イーグル(2007/日) | 亡国のイージス』、『ホワイトアウト』に劣るので、どんなにトレーニングしたところで勝負にならない。いくら娯楽映画とはいえ、ご都合主義な展開や設定が多すぎる。 [review] (すやすや) | 基礎体力からして『[投票(4)] |
アンフェア the movie(2007/日) | review] (ペペロンチーノ) | 映画として見るべき所は、濡れたブラウス越しに見える篠原涼子のブラ以外何もない。本当になんにも無い。サイテーだ。 [[投票(7)] |
クローズ ZERO(2007/日) | review] (きわ) | 映画の中と外。 [[投票(5)] |
バンディッツ(2001/米) | ブルース・ウィリスの髪、嘘クサッ!その点、ケイト・ブランシェットの赤毛はエエ! [review] (きわ) | [投票(3)] |
バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) | review] (ペペロンチーノ) | 今更コメント書く必要もないのだが [[投票(13)] |
バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) | pom curuze) | これの曲とインディージョーンズの曲とドラクエの曲はたぶん一生ワクワクするっす!! ([投票(4)] |
トランスフォーマー(2007/米) | review] (すやすや) | 「こんな最新ロボットは日本製に違いない」 …確かに日本製だ。OEM生産だけどな。 [[投票(10)] |
ランボー(1982/米) | スティーヴ・マックィーンと無口なシルヴェスター・スタローンが戦う映画。 (カレルレン) | 観たかったなあ…無口な[投票(1)] |
ターミネーター3(2003/米) | カレルレン) | 映画自体より、派手すぎる前宣伝の方が印象に残っている。 ([投票(1)] |
ターミネーター2(1991/米) | カレルレン) | こういうお巡りさんいたら犯罪減るとおもいます。 ([投票(2)] |
ブラックホーク・ダウン(2001/米) | ビヨンセの曲に合わせて、ビール片手に肩を組んで踊りまくっている映像でも入れてくれたらいい口直しになったのに。 (カレルレン) | エンドロールの後、ソマリア人役の皆さんと出演者全員が[投票(3)] |
12モンキーズ(1995/米) | スティーヴ・ブシェーミのスケジュールの都合がつかなかったので、急遽ブラッド・ピットにあの役を頼んだ…ような気がする。 (カレルレン) | [投票(2)] |
タワーリング・インフェルノ(1974/米) | 三谷幸喜の使用を禁じる) (カレルレン) | 万が一六本木ヒルズがこうなったら、中の面々はどういう行動をするだろう?強烈な人間ドラマがありそうだが、想像にしても物騒なのでやめておこう。([投票(4)] |
ローマの休日(1953/米) | カレルレン) | 20数年前、勤め先の社員旅行の帰りの疲れきった貸切バスの車内で、この映画をビデオ上映しました。ほとんどの人が小さいテレビ画面に釘付けになり、静まり返った車内は完全に映画館と化しておりました。この映画の人を惹きつける力の強さを実感できました。 ([投票(5)] |
ダイ・ハード4.0(2007/米) | ダイ・ハード』シリーズだという方々に評判がよろしくないというのはよく分かる。 [review] (ナム太郎) | 「デジタル時代のハト時計」が災難に巻き込まれ、何で俺がとボヤキながらも持ち前のタフさと誠実さをもって悪と立ち向かう。この柱が守られてこその『[投票(7)] |
シュレック3(2007/米) | review] (プロキオン14) | もう、たくさん。 [[投票(2)] |
感染(2004/日) | review] (みか) | 上手な役者さんがたくさん出ているのに、どうしてこんなに妙な出来なんだろう? [[投票(1)] |
さよならみどりちゃん(2004/日) | 私のこと、好きになってよ」 いつも自分中心で、他人には厳しく、自分には甘い、(恋愛が人生の全てな)女の子のお話。 [review] (IN4MATION) | 「[投票(6)] |