コメンテータ
ランキング
HELP

死ぬまでシネマさんの人気コメント: 更新順(60/61)

人気コメント投票者
★2パルプ・フィクション(1994/米)強いて挙げればシーンの構成に凝ってたくらいかなア。初めてのタランテイーノだっただけに悪影響が大きかった。ニシザワ[投票(1)]
★4惑星ソラリス(1972/露)ぼくはこの映画が好きです。なので原作も図書館で借りて読みました。でも,今まで2回しか観た事はありません・・・。SurfTheDeadCity[投票(1)]
★5復活の日(1980/日)日本映画を越えたスケールに戦慄。予算のためか映像には限界はあるが(でも24億円!?),ぼくは5点をあげたい。役者も皆よい。(平均点が2点台なんて信じられない。)kawa[投票(1)]
★3キッズ・リターン Kids Return(1996/日)金子賢という役者自体が安っぽく,イヤな奴に見えた。これでホントは好い奴だったら,コイツは凄い奴だが,正直言ってぼくには・・・。 [review]KADAGIO, ボイス母[投票(2)]
★4キタキツネ物語(1978/日)今ならとても撮れないシーンもあるが。 [review]鵜 白 舞[投票(1)]
★4カラスの飼育(1975/スペイン)ちょっと主題歌はしつこかった。 [review]アルシュ[投票(1)]
★3里見八犬伝(1983/日)ダサいクサい安っポい。けど,子供心にはそれで充分なのよね。手から文字入り珠を出すあの仕草がよい。マルタダ[投票(1)]
★5蜘蛛巣城(1957/日)凄いよ,この映画は。演劇では海外の名作の脚色はあるけど,映画でそれに挑めるのは黒澤くらいなのか。chokobo[投票(1)]
★3ハワード・ザ・ダック 暗黒魔王の陰謀(1986/米)リー=トンプソンって思い出しても可愛くないけど,観てると可愛いんだよね。で,観ちゃったヌイグルミ映画。ジェリー[投票(1)]
★4フィアレス(1993/米)心的外傷。 [review]カフカのすあま[投票(1)]
★3午後の遺言状(1995/日)心情的にはもっと点をあげたいのだけど,これが限界。Yasu[投票(1)]
★317歳のカルテ(1999/米)この映画に心動かず、ぼくは自分が17歳でないことを知る。 [review]東海林[投票(1)]
★5ブレードランナー(1982/米)SF映画に要求できるほぼ総ての要素を完全に満たしている最高傑作。(スペースファンタジーではなくてサイエンスフィクション)マルタダ[投票(1)]
★4二百三高地(1980/日)この映画で観るべきは乃木大将ではなく個々の兵隊なのだが。 [review]chilidog[投票(1)]
★4アメリカン・グラフィティ(1973/米)少年は夜に紛れて世界と初めて向き合う。アメリカ風でもぼくらにも充分伝わった。ラストの選択は少し意外だったな。Osuone.B.Gloss[投票(1)]
★3ケープ・フィアー(1991/米)当時「観んでも丸わかり」と思い,無視。意外にイイという噂で let's try。途中「何じゃこりゃスコセッシもやってくれるのう」と呆然。後半やっとデ-ニーロのあの笑ってない笑い顔にも慣れて感触。ラスト「何じゃ,オイ,その儘じゃんか」で終了。合掌。娘役が致命的。テツヲ[投票(1)]
★4ラストエンペラー(1987/英=中国=伊)この映画を2回連続で観て以来,ぼくはピーする時はなるたけ壁に当てるよう再教育された。muffler&silencer[消音装置][投票(1)]
★3マルコムX(1992/米)前半のコメディ調はリー監督の「掴み」なんだろうが,遣り過ぎだよ,幾ら何でも。ymtk[投票(1)]
★4ディープ・インパクト(1998/米)「アルマゲドン」との比較が多いけど、ただ端に「アルマゲ」はこの映画のパクリなんじゃないの? 寧ろぼくは『インディペンデンス・デイ』と比較したいなあ。washout[投票(1)]
★4伝説巨神イデオン 発動篇(1982/日)子供に見せるには余りに凄まじいアニメ。しかし大人のやることで子供に理解できないことは××××以外殆どない。 [review]アルシュ[投票(1)]