コメンテータ
ランキング
HELP

glimglimさんの人気コメント: 投票数順(1/2)

人気コメント投票者
★5大人は判ってくれない(1959/仏)ラスト、彼の瞳の先に何が映っていたのか。AONI, セント, ina, ジェリー[投票(4)]
★3バトル・ロワイアル(2000/日)B・R法が可決される背景や理由がいまいち見えて来ないし、監督はただ人を殺す所が撮りたかっただけなのでは?テンションが上がって来た時にG線上のアリアを流せば嫌でもゾクッとします。 [review]きわ, muffler&silencer[消音装置][投票(2)]
★5天空の城ラピュタ(1986/日)世界を征服しようなんて考えないから飛行石をちょうだい。ことは, G31[投票(2)]
★5スウィングガールズ(2004/日)あの猪のシーンとかもう、、大笑いですよ!あー久々に映画見て爆笑した!矢口監督の笑いのセンスが好き〜。ガッツ大魔王[投票(1)]
★3イル・ポスティーノ(1995/仏=伊)人との出会いによって、生き方や考え方が変わる。そういう事って一生に何度あるんだろう。マリオにとって彼はとても魅力的で特別な人物だったんだろうな。ことは[投票(1)]
★5ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク)カンヌで受賞も納得。セルマ役はビョークで無ければ演じきれなかったと思う。そして、誰が何と言おうとこの映画はハッピーエンドだ!! [review]華崎[投票(1)]
★3フランケンウィニー(1984/米)”その後”が気になる映画No.1でしょう。はしぼそがらす[投票(1)]
★4天国の日々(1978/米)はっきり言って内容は余り覚えてないんですけど、、ただキラキラとした映像のイメージが鮮烈に焼き付いています。ローレン[投票(1)]
★4ウェルカム・ドールハウス(1995/米)別にいじめを肯定している訳でも無いし、断然反対派ではありますが、このブラックなさじ加減が何とも言えない絶妙な笑いを誘う。Passing Pleasures[投票(1)]
★5バッファロー’66(1998/米)あんな所にもこんな所にもギャロのセンスがキラリ。コマネチ[投票(1)]
★52001年宇宙の旅(1968/米=英)人類が知らない未知の世界を映像化しようというキューブリックの思惑通りか。しかし今までこんなに大きな物をみた事がありません。ついでに宇宙船の中の家具類が密かに洒落てたゾ。Cadetsファン改めジンガリーLove[投票(1)]
★3SF サムライ・フィクション(1998/日)和のかっこよさを若者に広める為に、このような映画は必要だ。Yukke[投票(1)]
★3ポンヌフの恋人(1991/仏)醜くて美しい、ちょっとグロいけど魅力に溢れた作品。これもひとつの愛の形。ことは[投票(1)]
★3ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊)出来過ぎの美しい映画。脚本が上手いなぁ、と。死ぬか生きるかの瀬戸際で、無邪気に父親の言葉を信じれるものなのだろうか。ことは[投票(1)]
★4ラ・ブーム(1980/仏)80’初頭のいい味が出ている。このB級感、ちょいださ具合が最高にかわいい。ことは[投票(1)]
★3スワロウテイル(1996/日)イエンタウンという街の在り方、異文化が混沌としている様は面白いが、アイデアだけで押し切ったという印象が。ことは[投票(1)]
★4ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏)ベアトリス・ダルが役にはまってた。後半、だんだん発狂していく様は恐ろしいが、引き込まれるように最後まで一気に観れた。ことは[投票(1)]
★4レオン(1994/仏=米)主人公の生き方を象徴するような観葉植物。ラストにぐっときた。ことは[投票(1)]
★3ピアノ・レッスン(1993/豪=ニュージーランド=仏)声はでなくてもピアノで感情を表現できるっていいですね。しかし旦那の事が嫌いなら、期待させるような行為をするんじゃない!おーい粗茶[投票(1)]
★4ラン・ローラ・ラン(1998/独)何度も見たくなるような映画ではないが、構成がとてもおもしろい。私の人生もリセットボタンを押せたなら、、ことは[投票(1)]