コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

T.R.Y. トライ(2002/日=韓国=中国)************

★1「TRY」でなく「T.R.Y.」という以上、このタイトルは何かの略なのだろうな。うむ。では何の略なのか考えてみよう。[渋谷東映/SRD] [review] (Yasu)[投票(1)]
★3うーん。織田裕二が頭脳犯に全く見えないし、いつものアクションもない。(当たり前だよね、詐欺師なんだから) の、ないないづくしで終わっちゃう。メジャー日本映画危うし。まあ、楽しませるけどね。 (セント)[投票]
★2関西のボンボン特有の「ゆるさ」が持ち味の大森一樹は、本能的にハリウッド的語り口を嫌悪しているふしがあり、そんな彼にこの企画を撮らせた奴の見識を疑う。監督の肩を持つわけではないが、この程度の「ゆるさ」で済んだことに観客も製作者も安堵すべき。 (ぽんしゅう)[投票]
★2劇場で観なくて正解。 [review] (RED DANCER)[投票]
★2ジャッキーのパチもんみたいな人もいたな。 (TOMIMORI)[投票]
★2詰まらない。話に深みが無いし、下らない。ご都合主義も多過ぎ。織田裕二は始めから期待してないが、黒木瞳渡辺謙は勿体無い。市原隼人も思ったより出番少なくて残念。['03.5.18祇園会館] (直人)[投票]
★3岡本喜八風世界市民の大陸戦記もので、失礼ながら意余って力足らずの感拭えず。中韓の感じのいい俳優揃えているが顔見世興行を出ないし、織田裕二が登場すると二流作という先入観が拭えない。 (寒山拾得)[投票(1)]