コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

春の雪(2005/日)************

★3李屏賓がしたたるような艶の極彩色の世界を描出。竹内結子 がいつもの印象を突き抜けぼってりとした色気を滲ませて好演。しかし行定勲は、平安期の美意識である色好みを20世紀に実践する滑稽さを処理し切れていない。もっとグロテスクに攻めるべきだった。 (ジェリー)[投票(1)]
★5行定勲監督、三島でも白眉の「春の雪」、大丈夫だろうか、、。見る前からかなり心配しました。でも、撮影がりー・ピンピンと聞いてから、興味津々。彼のカメラはホウ・シャオシェン、ウォン・カーウァイ映画ではまさに主役。豊穣な色合いの恋愛映画が楽しめる。 [review] (セント)[投票(2)]
★2聡子の気品の中に潜むひたむきな情欲と、清顕の抑圧された男性性が生む邪気が、禁断の逢瀬の中でのみ精神と肉体の充足となって激しく具現するさまを描くことなく、こんな腑抜けたラブシーンが前提では転生などただの絵空ごとにしかならず映画として成立しない。 (ぽんしゅう)[投票(3)]
★3三島由紀夫の世界は嫌いではないのですが・・・ [review] (RED DANCER)[投票]
★3及川光博が鳥肌実みたいで笑った (TOMIMORI)[投票]
★3意外と鈴木清順向きの素材かもしれない(笑) [review] (ペペロンチーノ)[投票(5)]
★3内容的には相当覚悟していったからか、思ったほど酷いとは思わず。この映画に限って言えば(原作未読)、むしろ今の時代でよくこれだけやったと褒めるべきなのかも。150分の上映時間も、長く感じなかったし。['05.10.29TOHO CINEMAS 二条] [review] (直人)[投票(1)]