コメンテータ
ランキング
HELP

アーサー・マックスの映画ファンのコメント

最後の決闘裁判(2021/米) オデッセイ(2015/米) アメリカン・ギャングスター(2007/米) グラディエーター(2000/米) G.I.ジェーン(1997/米) プロメテウス(2012/米) セブン(1995/米) キングダム・オブ・ヘブン(2005/米) ゲティ家の身代金(2017/米) ワールド・オブ・ライズ(2008/米) エクソダス 神と王(2014/米) ロビン・フッド(2010/米=英) ナポレオン(2023/米=英) ブラックホーク・ダウン(2001/米) パニック・ルーム(2002/米)が好きな人ファンを表示する

プロメテウス(2012/米)************

★3禁断の果実は、甘くない。 [review] (Orpheus)[投票(5)]
★3観終わった時には「こりゃなんじゃ?」と思っても、その後で受け入れて、やがて続編が楽しみになる。そんな不思議な魅力がある。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★2人類の起源どころかエイリアンの起源ではないかい?まあ、カネはかけているものの俳優陣に予算不足?てんでバラバラの布陣にあきれることしきり。リドニー・スコットに期待した自分が悪いのか? [review] (セント)[投票(4)]
★4映画の前日譚をオリジナルから遥かに年月が経った後で作るのは映画作成技術が進歩しているため、整合性を出すことは難しいけど、それなりに成功している。 [review] (t3b)[投票(1)]
★3スコット初デジタルのロングショットの精緻には随所で息を飲むがそれだけだ。ハードSF的な大風呂敷がある1点に向かって急速に綺麗に収束するのだが物語は閉じてしまった。こんな過去遺産への執着を晒してるようでは最早何も新しいものは産み出せまい。 (けにろん)[投票(2)]
★3ようやく本題に入ったかと思いきや、細切れですぐ足踏みというのが何度も続いて白けた。盛り上がりそうで最後まで全然盛り上がらないヘンテコな映画。 (パピヨン)[投票]
★5「よく分からんが、何かトンデモないことが起きてる」ハラハラ感に満ちてます。「人類の起源」とか哲学的に装ってますが、結構下世話な見せ場が多い映画に仕上がっていた点も嬉しい。好き者同士ならば、鑑賞後に「あそこは一体…」と話し合うのも楽しそう。 (takamari)[投票(2)]
★23D観てないからあのホログラムとかの是非は問えないが、2Dに関しては意味不明だろう [review] (HAL9000)[投票(1)]
★4ストーリー、キャラクター共々欠点の多い作品だが、一点の曇りもないパーフェクトなビジュアルが欠点をなかったことにする。この精度で作られた『エイリアン』の続編が見たい。 (すやすや)[投票(2)]
★4面白いと思うが色々アラが見える。(2022/02/20/KOBCL) [review] (USIU)[投票]
★5一貫した世界観に基づいてデザインされた小物、小道具の数々が、近未来の宇宙を舞台にした本格的SFの空気を堪能させてくれる。 [review] (シーチキン)[投票(7)]
★3IMAX3D字幕版。リドリー・スコット久々のSF映画!としか認識しておらず、不覚にも『エイリアン』シリーズの新作(というかセルフリメイクに近い)であることを忘れていた。つまり予想外にグロい。中盤のアレは1作目のチェストバスター登場場面に匹敵するんじゃないか? [review] (赤い戦車)[投票(8)]
★3みんな、ロボットみたい。 (らーふる当番)[投票]
★3マッチョでまっちろい、原哲夫のデッサン書きかけみたいな… [review] (kiona)[投票(2)]
★4結局、「猿の惑星」化? [review] (代参の男)[投票(2)]
★3とにかく予告編からイメージできたそのままの映画。セロンだけ素敵だ。 [review] (プロキオン14)[投票(2)]
★2映像はすごい。しかし映像以外に見所はないというのが結論。カップルで行くとその後の食事がおいしくなくなること請け合い。 [review] (サイモン64)[投票(3)]