★2 | 特撮、美術がショボい。 [review] (t3b) | [投票] |
★3 | これを観た当時は、原作本が、じゃなくて、アウリンのついたあの本が、どうしてもどうしても欲しかった。 [review] (tomcot) | [投票(3)] |
★3 | 本の世界をここまでリアルに感じる年頃ってありましたよね (ジェリー) | [投票] |
★3 | ファルコンは子供にとって親以上にすべてを包み込んでくれる存在。だから頼りになる存在として包んで欲しい、スキンシップしたい、背中に乗りたい。 [review] (モモ★ラッチ) | [投票(1)] |
★2 | 原作の前半部分の良さをまるで分かっていないで映画化したような作品。リマールの音楽だけはとても良かったので+1。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | うちの猫に似てるんだよ。 [review] (chokobo) | [投票] |
★4 | 説教臭くなる寸前でうまくかわしています。ファルコンの顔が柔和なので4点。 (黒魔羅) | [投票(1)] |
★1 | 原作が大好きなだけに評価も極端になりました [review] (テトラ) | [投票] |
★4 | 小説の物語に入り込むほどに没頭する、ってのはこういう事を言うんだろう。これぞ児童文学映画のお手本。 主人公の少年が適えたい夢ってのが微笑ましい。 (AONI) | [投票] |
★5 | ファルコンはボクの永遠の夢世界のお友達です。 (かっきー) | [投票(1)] |
★1 | ファンタジーってもんを理解していないと、あの原作を
こんなクズにしちゃうんだねぇ。裁判沙汰になった、まさに犯罪的愚作。 (cinecine団) | [投票(2)] |
★2 | 子供の頃この映画の特撮が凄いと騒がれていたが、当時からあんなもん全然たいしたことないと思っていた。猛犬の目が豆電球ってのはどうなんだよ。ファンタジーは手を抜けばキリがない。 (ペンクロフ) | [投票] |
★2 | ファルコンのイメージしか残っていない。 (RED DANCER) | [投票] |
★3 | 当時、ファルコンの縫ぐるみが売っていたけど、手が出なかった。今になって買わなかったのを後悔。 (りかちゅ) | [投票(2)] |
★3 | ファルコンを「ハクー」っと読んでみる。・・・イヤ、何となく。 (あき♪) | [投票(1)] |
★4 | 主人公の子役がスマートなのはどうか。『銀河鉄道999』の鉄郎の顔も映画じゃスマートだな。彼自身は嫌いじゃないが。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★3 | 最後に開かれるとしても所詮は本の中の閉じた世界の物語というのがどうしようもない閉塞感を感じさせ息苦しく空虚である。ファンタージェンの世界造形が一貫した統一感を持つのは好ましいが西洋童話のクリーチャーたちがお子様向けに愛くるしいのも興を削ぐ。 (けにろん) | [投票] |