コメンテータ
ランキング
HELP

高橋悦史の映画ファンのコメント

皇帝のいない八月(1978/日) 闇を裂く一発(1968/日) 日本の首領 完結編(1978/日) 日本の首領 野望篇(1977/日) 濡れた二人(1968/日) 吶喊(1975/日) 鬼平犯科帳(1995/日) 赤毛(1969/日) 御用牙 鬼の半蔵やわ肌小判(1974/日) 恋人たちの時刻(1987/日) やくざ戦争 日本の首領(1977/日) 旅の重さ(1972/日) 8マン すべての寂しい夜のために(1992/日) 橋のない川(1992/日) ブルークリスマス(1978/日) 戦争と人間 第1部・運命の序曲(1970/日) 情炎(1967/日) 日本の黒幕(1979/日) 斬る(1968/日) やさぐれ刑事(1976/日) 真夜中の招待状(1981/日) 不毛地帯(1976/日) EAST MEETS WEST(1995/日) 肉弾(1968/日) 寒椿(1992/日) 小説吉田学校(1983/日) 戦争と人間 第2部・愛と悲しみの山河(1971/日) 動天(1991/日) 愛の化石(1970/日) 天保水滸伝(1976/日) 熱海殺人事件(1986/日) エロス+虐殺(1970/日) 激動の昭和史 沖縄決戦(1971/日) 私、違っているかしら(1966/日) 日本のいちばん長い日(1967/日) 戦場にかける橋2 クワイ河からの生還(1989/英) 座頭市御用旅(1972/日) 金環蝕(1975/日) 青春の門 自立篇(1977/日) 柳生一族の陰謀(1978/日)が好きな人ファンを表示する

戦争と人間 第1部・運命の序曲(1970/日)************

★4テレビドラマにした方が良い素材だけど、テレビじゃここまで金遣えない。痛し痒し。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3これから9時間にも亘る左翼啓蒙映画が始まるのだという恐怖感は、次第にドラマの面白さに薄らいでゆく。エキストラの酔っ払いの台詞:「満州さえ手に入れば全部(生活が)上手くいくのに!」の台詞が全てを語る。 (sawa:38)[投票]
★2大河ドラマの導入部ゆえに、やや説明的に過ぎて面白みに欠けるが、日活のオールスターを始め豪華キャストはやっぱり楽しい。勝気な財閥令嬢役の浅丘ルリ子が素敵。満人のブルジョア娘役・栗原小巻も若くてカワイイ。中村勘九郎も適役だし、岸田今日子もふてぶてしくて面白い。['06.4.2DVD] (直人)[投票(1)]
★4浅丘ルリ子の気位の高いお嬢様はハマリ役。大陸伍代・芦田信介の「おぬし」にシビレる。 (水那岐)[投票(3)]
★3「運命の序曲」などという大そうな副題の割りには、悪いのは資本家、可哀相なのは労働者というお決まりの正統左翼話しなのだが、素敵にグロテスクな芦田や三国、岸田ら満州組の健闘が全ての面白さを引き受ける。やはり映画を成立させるのは正論ではなく悪。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★4時代のうねりと新興財閥の家系を巡る物語は躍動に富み骨太で、観応えがある。佐藤 勝の音楽に乗って錚々たる顔ぶれが並ぶ導入部からにして、丸で緒戦から快進撃を始める大日本帝國を観るかのようだ。附言するなら浅丘ルリ子が見事。彼女以外にこれを演じられる女優は思いつかない(浜 美枝?否々)。 (死ぬまでシネマ)[投票]