★4 | 冒頭のキャスト紹介と、レトロな美術セット、スコット・ジョプリンのラグタイム音楽を思いっきり吸い込んだら心の下準備は完璧OK。後は騙されるのを待つだけだ。 [review] (町田) | [投票(4)] |
★5 | オチが判っていても、何度観ても本当に楽しめる。大傑作! (Henri Le Dix) | [投票(1)] |
★5 | 完全無欠の脚本と渋い男たちと切れ味鋭いイカサマ。 (まさる) | [投票] |
★3 | CMでよく聞くあの曲ってこの映画のだったんですね。「このCMを真に受けてはいけません。騙されますよ。」という意味かな。(まさか) [review] (空イグアナ) | [投票(1)] |
★3 | 過去2回は最高だったのに再見したらレッドフォードは青臭く、ニューマンはつまらなく、ショーは間抜けに見えた。代わりに女優陣の味ある演技に注目できた。 (KADAGIO) | [投票] |
★4 | 詐欺やの世界って楽しそう。常人より信用とか友情を重んじるだろうな〜 (スパルタのキツネ) | [投票(3)] |
★5 | チクショーシマッター!! (完全ネタバレ注意報⇒ [review] (starchild) | [投票(1)] |
★4 | やっぱりみんな人の鼻をあかしてやりたいんだ。だまされるのも楽しい。 (ぱーこ) | [投票] |
★4 | 乗りのいいテンポ、時代考証もしっかりしてるし、これは秀作だ。 (りかちゅ) | [投票] |
★5 | だまされる喜び。 [review] (shaw) | [投票] |
★5 | 観ていて楽しいってのは、良い映画の基本だね。これならだまされたって、うれしくなっちゃう。 (シーチキン) | [投票] |
★5 | 指先で、鼻をこすってご挨拶。 (黒魔羅) | [投票(2)] |
★4 | これを観たのは、高校生の時だったし・・吃驚仰天しちゃいました。あの頃は、ロバート・レッドフォードが良かったけど、最近、見直したらポール・ニューマンの方が良かった。歳を取ったせいだろうか・・ (ガンダルフ) | [投票] |
★4 | この映画の魅力を一言で言えば、型にハマったカッコ良さ。クールなポール・ニューマン、危なっかしいロバート・レッドフォードという対比が面白いし、最後にスカッとした爽快感が残る監督の演出も見事。まさしくエンターテイメントのお手本。 (Pino☆) | [投票(4)] |
★5 | 痛快!!ポール・ニューマン渋い!!最高の映画だ!! (いすた) | [投票] |
★5 | 「んだよ、そーだったの??」と振り上げた手は、力無く下ろされるのみ・・・。その手が残ってたか。 (poNchi) | [投票] |
★4 | 映画とは、五官全部を使って細かく見ていくものだということを、意表をつくストーリー展開や、しゃれたチャプター仕立ての構成や、おもいきりノスタルジックで粋な音楽などによって教えてくれた教科書のような映画。 (ジェリー) | [投票(4)] |
★3 | 音楽いいね。高校時代に「エマニエル夫人」と2本立てで見たけど、よく覚えてない。 (りゅうじん) | [投票] |
★5 | 久々にスカッとする映画を見た.今見ても古臭さを感じさせないセンスには只々脱帽します.まさにTHE STING!! (☆△■▽○♪) | [投票] |
★4 | 熱望!友情出演シリーズその1: 『レインマン』のレイモンド(ダスティン・ホフマン)と、ゴンドルフ(ポール・ニューマン)のポーカー対決が見たい。 (アルシュ) | [投票(2)] |
★5 | この軽快さが最高!!騙された1回目から納得の2回目で見事5点に昇格。 [review] (ケンビックリ) | [投票(1)] |
★3 | 脚本とか、すごく上手くまとまっているが、やっぱ古き良きアメリカ映画の一つという感は否めない。 (鏡) | [投票] |
★3 | エンターテイナーのsting。 [review] (煽尼采) | [投票(2)] |
★5 | 30年代へのラグタイムに彩られたノスタルジアのモデルを作り、映画史に刻印されるドンデン返しを創作し、性格俳優ニューマンを伝説の領域に押し上げた作品だが、根底に不況下のペシミズムが横たわる。が、それらを踏まえて尚包み込む暖かな慈愛が横溢。 (けにろん) | [投票(1)] |
★4 | 映画音楽としては映画史に名を残すのは間違い無いところだが、もしもあの曲がなかったらこの作品は映画史に残らなかったんじゃないかと思いません? (sawa:38) | [投票(2)] |
★4 | 初めて見た時は話も良く分からず、ただただかったるいと言う印象しかなかったけど、2回目に見た時は構成や脚本の見事さに恐れ入った。まさに一世一代の大仕掛け。「騙す」快感と「騙される」快感。一回目でこの快感を味わいたかった。 (Ryu-Zen) | [投票] |
★4 | 時折あの曲を聴くと思い出す。これこそ本当の『史上最大の作戦』!
(TO−Y) | [投票] |
★5 | 一言「ギャフン!」 (chilidog) | [投票] |
★5 | 敵を騙すにはまず観客から (東京シャタデーナイト) | [投票(4)] |
★5 | この映画のワイプが時代を上手に描いていると思います。洒落てる映画。明るい映画。 [review] (chokobo) | [投票(1)] |