★5 | 凝ったキャラクタがあってこそ、活かされた絵葉書のような映像。この青い映画と、この映画が好きで何度も見た自分のことも大好きよ。そういえば、もう何年も見てないけど。 (ALPACA) | [投票(2)] |
★5 | 感情的なものに迫った作品よりも、このようなエンターテイメントに徹したものの方がベネックスのよさが出ていると思う。 (tredair) | [投票] |
★5 | あの冷たい空気に身も心もピンとなる感じがたまらない。映像も綺麗ながら主人公の顔立ちに美学がある。んで、娼婦、娼婦、娼婦、なんでやねん・・・その顔とルックスがあればもっと良い人生を送れるのに。人の奥は深いものじゃ〜・・・面白い。 (かっきー) | [投票(2)] |
★4 | なかなか凝った作りに映画の躍動感を覚える。 [review] (セント) | [投票(1)] |
★5 | 「フランス」の「若手監督」が撮った映画を代表するような作品。 (とんとん) | [投票(1)] |
★2 | キャラクターの配置がまずありきなことを了承しても、バックヤードの肉付けこそ生命線なのに、驚くほどの脳内箱庭世界に留まり安住する安易さ。黒人歌姫・郵便配達人・殺し屋・ベトナム少女といった記号は思わせぶりであざといだけに終始する。 (けにろん) | [投票(2)] |
★5 | 太陽系で一番、オシャレな、映画。。。
[review] (いくけん) | [投票(6)] |
★5 | すべての登場人物が、すばらしい。どれも許しちゃうって感じ。パリの街の色彩が孤独で美しい。歌声の哀愁を増幅させる的確な演出がいい。物語と関係ない「バターは室温でやわらかくしておくんだ」って、ベネックスって必ず食べ物の台詞を混ぜるよね。 (エピキュリアン) | [投票(2)] |
★4 | ストーカー一歩手前の物語 [review] (ボイス母) | [投票(1)] |
★5 | 主人公の少年と歌姫のツーショットは、とっても不自然。恋に落ちる二人、となるには、年齢も迫力も存在感も、まるで釣り合いがとれない・・・はずなのに、なぜか納得させられちゃうんだな? [review] (イライザー7) | [投票(4)] |
★4 | 所々に凄くいいシーンがある。とてもフランス映画らしい映画。刑事とかマフィアとかは出ない方が良かったような・・ (埴猪口) | [投票(1)] |
★5 | なぁ〜んて洒落てる映画なんだろ。 [review] (まー) | [投票(1)] |
★5 | あの歌声は忘れられません。美しくおかしい映画。 (波奈子) | [投票] |
★4 | 古さを感じさせる部分もありつついろんな面で新鮮。 (nori) | [投票] |
★3 | ストーリーは詰め込みすぎな感が残り決して良くはない。しかし、ディーバのオペラやセット、映像のセンスは今なお素晴らしい。 (Keita) | [投票(1)] |
★3 | 画学生の女の子が持っていたカルトンが、当時あこがれだった。 (uyo) | [投票] |