コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

大阪物語(1999/日)************

★3キャメラや語り口は凝ってはいるが、娘がひと夏かけて探していた父親像というのがさっぱり伝わってこない。そんなわけで大阪という街の日常を切り取った映像のほうが(自分にとっては)重みがあります。ああ梅田!道頓堀!あべの橋![Video] (Yasu)[投票(1)]
★4市川準の大阪の見方の優しいこと.私の中で「市川準=東京」のイメージ.不安だったが、なかなか興味津々の態度、土着的だったのには驚き.田中も何故大阪弁うまいの? (セント)[投票(1)]
★4「ひと夏の彷徨」は映像・音楽垂れ流しで通俗的な感もあるが、これが市川準流と割り切れば、親として接してきた沢田田中に、不可解な男女の関係を見て揺れる若菜(池脇千鶴)の戸惑いはリアルであり、極めて人間臭い成長物語になっている。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3大阪をええ感じに撮ってるので+1点。池脇千鶴田中裕子に各1点。 (RED DANCER)[投票(1)]
★3池脇千鶴映画と見せかけて、市川準的『エル・スール』な『大人帝国の逆襲』 [review] (ペペロンチーノ)[投票(4)]
★5滅び行く親の世代と脱皮しながら育ち行く子の世代の対比は在り来たりかも知れぬが驚くべきバランス感覚の良さで、どちらの描写も全く過不足無い。日常に芸人が介在する浪花の世界に組み込まれた親子が全くあざとくないのが素晴らしい。 (けにろん)[投票(3)]
★3ドキュメンタリー風アイドル映画 [review] (ina)[投票(9)]