コメンテータ
ランキング
HELP

「映画に描かれた精神医療のホントと嘘」(にゃんこ)の映画ファンのコメント

私の頭の中の消しゴム(2004/韓国) めまい(1958/米) パッチ・アダムス(1998/米) 17歳のカルテ(1999/米) レッドチェリー(1995/中国) バトル・ロワイアル(2000/日) ビューティフル・マインド(2001/米) 南京の基督(1995/日=香港) Dolls(2002/日) 紅夢(1991/中国=香港) リング2(1999/日) シックス・センス(1999/米) ピカレスク 人間失格(2002/日) レナードの朝(1990/米) Undo(1994/日) トラフィック(2000/独=米) この子の七つのお祝いに(1982/日) 花の影(1996/香港) カッコーの巣の上で(1975/米)が好きな人ファンを表示する

シックス・センス(1999/米)************

★3「映画は素直な気持ちで鑑賞しましょう」 ちっ、途中でオチがわかってしもたやんけ。 (にゃんこ)[投票]
★5多分、これを観た人は「悔しい」と思うか、半ば誇りを持って「悲しい」と思うか、だと思う。でも、「悔しい」と思った私は正しい映画の観方をしたのだと思う。 [review] (甘崎庵)[投票(11)]
★3違う男と観に行った後で、彼氏が観たいと言い出した時は、ブルースウィリスより青ざめたね。一度観ているのにめちゃくちゃ驚いて見せたあの時の私は、ハーレイ君より演技派だったね。 (づん)[投票(15)]
★3慰めの言葉を言ってやれブラックジャック、織田無道、小泉純一郎、木村拓哉、オバケのQ太郎よ!! [review] (ジャイアント白田)[投票(16)]
★42度見てもすばらしい映画。3度見ると細部まで納得できる。4度目はあの衝撃のラストをドキドキしながら冷静に見ることができる。そして6度目にはきっと、新しい感動が待っていることだろう。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★5なんの前知識もなく観にいってまんまとだまされた。快感。どの場合でも、前情報は仕入れないのがいいみたい。 [review] (カフカのすあま)[投票(1)]
★2おちで驚くために何十分と退屈な思いをしなければならなかった。 (ガラマサどん)[投票]
★4第六感を持つ少年の遭遇する幽霊の超常現象描写が相当に陳腐な表現に終始するのがどうにも甘いが、全篇を遍く横溢する哀感を帯びた寂寥が夫と妻の二者二様の孤独へと急転直下に連結するラスト。ここまで尾を引く余韻は滅多になく映画の相貌さえも変わるのだ。 (けにろん)[投票]
★5ビックリしただけでは5点はあげられないけど,やっぱりビックリしなかったひとは5点あげられないんだろうな・・・。 (死ぬまでシネマ)[投票(2)]
★5コールの強さと優しさに完敗。 [review] (らーふる当番)[投票(16)]
★4これは異能者の社会復帰のテーマだと思う。トリッキーな展開よりも、私が勝手に思っているこのテーマをじっくり描いてほしかった。始めに出てくる裸のやばい人が哀れで好きです。 (ぱーこ)[投票]
★3公開当時は作品としてのトリック(ギミック)ばかり取り沙汰されたが、時間を経た今観るとよくできた小品という感じ。 [review] (緑雨)[投票(3)]
★4制作者の思うつぼ通りなのがくやしいですが、びっくりでした。 ただ2回観るか、と言われると…。 (chilidog)[投票]
★4それなりに怖かった。 (赤い戦車)[投票]
★4複雑な味わいのある、静かな映画。タク・フジモトというキャメラマンに注目したい。 (ジェリー)[投票(3)]
★4恐い内容なのに愛を感じる映画です。 [review] (RED DANCER)[投票]
★3僕には死んだ人間が見える能力はないんだということが分かった作品。 (G31)[投票]
★4ラストに驚いた。もう1度観たいなって思ってる。 (わわ)[投票]
★3静かな語り口・・・・ [review] (くたー)[投票(1)]
★3見なくともよいものが見えてしまう恐怖。観なくともよい作品を見てしまった後悔。 (sawa:38)[投票(1)]
★3俺たちゃみんな肉体に宿った幽霊だい! ()[投票(1)]
★5[ネタバレ?(Y17:N22)] 言ってやれ、ケンシロウ! [review] (アルシュ)[投票(64)]
★3幽霊が見えるわりには幽霊の出現が少なすぎる感じが・・・。 [review] (ミイ)[投票(2)]