コメンテータ
ランキング
HELP

高橋悦史の映画ファンのコメント

皇帝のいない八月(1978/日) 闇を裂く一発(1968/日) 日本の首領 完結編(1978/日) 日本の首領 野望篇(1977/日) 濡れた二人(1968/日) 吶喊(1975/日) 鬼平犯科帳(1995/日) 赤毛(1969/日) 御用牙 鬼の半蔵やわ肌小判(1974/日) 恋人たちの時刻(1987/日) やくざ戦争 日本の首領(1977/日) 旅の重さ(1972/日) 8マン すべての寂しい夜のために(1992/日) 橋のない川(1992/日) ブルークリスマス(1978/日) 戦争と人間 第1部・運命の序曲(1970/日) 情炎(1967/日) 日本の黒幕(1979/日) 斬る(1968/日) やさぐれ刑事(1976/日) 真夜中の招待状(1981/日) 不毛地帯(1976/日) EAST MEETS WEST(1995/日) 肉弾(1968/日) 寒椿(1992/日) 小説吉田学校(1983/日) 戦争と人間 第2部・愛と悲しみの山河(1971/日) 動天(1991/日) 愛の化石(1970/日) 天保水滸伝(1976/日) 熱海殺人事件(1986/日) エロス+虐殺(1970/日) 激動の昭和史 沖縄決戦(1971/日) 私、違っているかしら(1966/日) 日本のいちばん長い日(1967/日) 戦場にかける橋2 クワイ河からの生還(1989/英) 座頭市御用旅(1972/日) 金環蝕(1975/日) 青春の門 自立篇(1977/日) 柳生一族の陰謀(1978/日)が好きな人ファンを表示する

吶喊(1975/日)************

★4大きくうねる時代の波の中で独り取り残される田舎者千太。「やる、やる!」「おっもしれぇー!」と時代の潮流に乗った彼が発した言葉は「ちっきしょー!」と号泣する事だった。 [review] (sawa:38)[投票(1)]
★3戊辰戦争を背景にした青春映画。偉い人のやっているようわからん戦争よりも、金玉握りしめていい女を追いかけたいという魂の叫びそのものだ。 (シーチキン)[投票]
★5僕は僕だよ、君は君さ。 圧倒的な持久力と、クセになりそうなキャスティングで魅せる、和製戦争映画の、置き忘れられた傑作。今こそ再評価を! [review] (町田)[投票(1)]
★4んだなや、イグサ(戦)のおんもしれェトゴロさゆうたら、砲弾ビュンビュン飛んでくるトゴロでオナゴの柔肌さ抱いで、オノレの縮こまったキンダマに未来のワラシ子さたっぶり充填されでるのを実感するコドだっちゃね〜。嘘だ思うならやっで見れ、このホデナスがァ。 (水那岐)[投票]
★4戊辰戦争。近代日本の入り口。動乱期に生きる若者を伊藤敏孝岡田裕介がパワフルに好演。ふたりのスタイルや価値観は違っていても向かうところは同じ未来。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★4オイオイ、こんな設定でこんなにオッモシレーっでいいのかっ? 特に岡田裕介の密偵振りは良すぎる。俺も俺の時代でオッモシレーしたくなったよ岡っ八つぁん! (死ぬまでシネマ)[投票]