コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

シュリ(1999/韓国)************

★4これだけの映画を作られてしまうと、日本映画はやはり多少別の道を歩むべきだろう。見事だ。 (chokobo)[投票]
★2南北分断の現実を甘ったるいメロドラマにすり替えてしまった罪深い作品。[Video] [review] (Yasu)[投票(3)]
★4日本映画との違いを徹底的に見せつけられた。日本は、サラリーマン達がしのぎを削り、やーさんたちが争い、若いすぐ「切れる」連中のいざこざというお粗末な風景しかないことに気づく。この映画で学んだ事は [review] (ふりてん)[投票(2)]
★4やられました。朝鮮半島の”南北分断”という深いテーマを根底にかかえる、スパイアクション!! [review] (fufu)[投票]
★3戦闘シーンが殆どで少し期待を裏切られた感じ。恋人でも射殺しなければならない南北朝鮮の政治状況は伝ってきた。 (RED DANCER)[投票]
★2これだけ映画に金遣える韓国って羨ましいなあ。と思いつつも、とこれをハード・ドラマとして捉えられる韓国の国民性が凄いと思ってしまう。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3一言でいえば、「韓国が作ったハリウッド映画もどき」って所かな!?なんだか、登場人物の個性が薄いし、俳優の顔も区別し辛い気も・・・。 (ぼり)[投票]
★3映画はこれと『JSA』、ドラマは『冬ソナ』と『チャングム』を観れば、韓流は十分だと思う。 [review] (ワトニイ)[投票]
★5日本映画が百年かかっても越えられない地平を、隣りの国は軽々と越えていた・・・ [review] (G31)[投票(7)]
★2看板に偽りあり。「恋愛」も「南北問題」も全然主題になってないじゃないですか。ひたすらミッション・インポッシぶるばっかりで。 (はしぼそがらす)[投票]
★5見終わって「すごい」の一言。それまで韓国映画を見くびっていたことを反省させられた。なにより感心したのは、テロリズムの狂気の描き方の迫力、迫真さである。 [review] (シーチキン)[投票(3)]
★4水槽を泳ぐ魚や街路の灯り、ハッと視覚に入るブルーなど、水や光の色がとても綺麗で映像美を堪能。 [review] (tredair)[投票(2)]
★4公開当時言われていた「ハリウッドを越えた」っていうのは大嘘だし、それどころか映画作りに「下手っぽさ」を感じてしまったが、それを補って余りある傑作娯楽映画だと思う。 (ビビビ)[投票(1)]
★4銃撃下手な南の人。意外と間抜けな北の人。何かと鈍い恋人二人。 [review] (らーふる当番)[投票(1)]
★3ユンジンの刹那とミンシクの非情は自由への憧憬を孕みつつ、可逆的に韓国の北への想いを露呈させる。その辺は胸を打つが、コマーシャルな戦略がダサ過ぎ。『踊る大捜査線』あたりと卑近な空疎感。どこかで見たような設定やキャラが多すぎる。 (けにろん)[投票(1)]
★2「シュリを観なさい」・・・観ました。 [review] (東京シャタデーナイト)[投票(2)]
★2この映画って前評判凄すぎなかった?確かに、日本では低予算でこんな映画作れないかもしれないけど、内容は別。期待値が凄かったので拍子抜けです。 (TO−Y)[投票]
★4「映画はテロ」。筆舌に尽くし難い迫力。 [review] ()[投票(11)]
★2最新IT技術国のはずの韓国も、カメラワークは第三諸国と同レベルのお粗末さ。 (りかちゅ)[投票]