コメンテータ
ランキング
HELP

「総理大臣を演じた俳優たち」(TOMIMORI)の映画ファンのコメント

日本以外全部沈没(2006/日) ミッドナイト イーグル(2007/日) 沈まぬ太陽(2009/日) 恋人はスナイパー 劇場版(2004/日) 大冒険(1965/日) 妖星ゴラス(1962/日) 世界大戦争(1961/日) 東京の暴れん坊(1960/日) 日本のいちばん長い日(1967/日) 日本沈没(1973/日) 金環蝕(1975/日) ノストラダムスの大予言 Catastrophe−1999(1974/日) 皇帝のいない八月(1978/日) 日本の黒幕(1979/日) 地震列島(1980/日) 小説吉田学校(1983/日) ゴジラ(1984/日) 迷走地図(1983/日) あげまん(1990/日) ゴジラVSキングギドラ(1991/日) ゴジラ×メカゴジラ(2002/日) 宣戦布告(2002/日) ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003/日) ゲロッパ!(2003/日) 華麗なる一族(1974/日) バトル・ロワイアルII 鎮魂歌〈レクイエム〉(2003/日) 近頃なぜかチャールストン(1981/日) 人斬り銀次(2003/日) 亡国のイージス(2005/日) 日本沈没(2006/日) トラ トラ トラ!(1970/日=米) 大日本帝国(1982/日) 二百三高地(1980/日) 明治天皇と日露大戦争(1957/日)が好きな人ファンを表示する

妖星ゴラス(1962/日)************

★4正直、『アルマゲドン』のクルーになるのは願い下げだが、南極計画で働く人間にはなりたいと思う。本当にやりがいがありそうだ。 [review] (甘崎庵)[投票(10)]
★5科学的リアリズム担当=円谷英二、日常的リアリズム=本多猪四郎。その両者が合致した和製SF映画の傑作。<追記>怪獣マグマの存在意義について→ [review] (荒馬大介)[投票(14)]
★5こんな夢を見た [review] (kiona)[投票(7)]
★3アルマゲドン』が下品なカウボーイの映画なら、これは日本発の上品な平和的解決方法だろう。ガンバレ!ニッポン! (sawa:38)[投票(3)]
★4地球を動かすなんてとんでもないことだと思うけど、発想としてはただ単に「逃げるが勝ち」。単純な発想だけどアホハリウッドには思いつきもしないだろう。 (ロボトミー)[投票]
★4このイマジネーションの豊かさには、『アルマゲドン』と『ディープ・インパクト』が束になってもかなわないのだよ。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票(1)]
★3こいつらより「プロジェクトX」の人々の方が6000倍は苦労している(すいません、プラスネジさんのコメントをパクリました) [review] (ペペロンチーノ)[投票(5)]
★350年以上の昔のSF特撮だから、今の時代の科学的知見にもとづいてアレコレ言うのは野暮だろう。だが最終盤のクライマックスの特撮には一見の価値がある。 [review] (シーチキン)[投票(1)]
★5「♪おいら宇宙のパイロット」は本当に良い歌だと思いました。発想が凄いですね、この映画。 [review] (kawa)[投票(3)]
★4「ウソつけぇ!」と口をとんがらかせつつ、心中では喝采を送ってしまうオットコ前な問題解決の仕方。これだけ豪快なら文句はありません。 (水那岐)[投票(3)]
★4予想を覆す内容に驚いた。色々な意味で非常に面白い映画だった。テンポの良い編集も気持ちがいい。海外版ではカットされた部分(観たひとなら恐らくどこだか予想がつく筈)も、俺にとっては見事なカウンターパンチといえた。 (死ぬまでシネマ)[投票]