コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

ひかりのまち(1999/英)************

★3監督、アンタが早送りしちゃあいかんだろ。[Video] [review] (Yasu)[投票(2)]
★4生きるのって、みんな不得意で、不細工で、みっともなくて、それでも好きなことには本能的に逃れられず、家族も気になるも寄り道をうんとしながら厭な明日を迎えてしまう。そんな自然体で普通の人々の生の生活を描いたいい映画です。 (セント)[投票]
★5映像よりも音楽よりも、個人的にはこの台詞にやられた。 [review] (tredair)[投票(7)]
★3やりたいことは分かるが素気なさ過ぎて全然心に沁みてこない。ナイマンの音楽もそれほどのものとは思えない。 (赤い戦車)[投票]
★2アレッ!?『マグノリア』じゃないの!? [review] (ペペロンチーノ)[投票(6)]
★3マイケル・ナイマンのスコアはグッとくるが、登場人物がそれぞれ抱える悩みが類型的すぎるような。 [review] (緑雨)[投票]
★4手堅い。映画も手堅いがマイケル・ナイマンは、いつか「映画音楽制作理論」的な書物を著すべきだと思った。 [review] (coma)[投票(1)]