★4 | ブエノスアイレスよりこっちだろう。 (chokobo) | [投票] |
★4 | 棘の道を歩み行くような恋物語、傷つくことに意味があるような歪な世界。映像の美しさを盛り上げるミュージック、得に狂言廻し的な主題歌は聞き応えあり。適切に表現し難いが、病める感情を覚えずにはいられない作品。 (かっきー) | [投票] |
★5 | 観客は皆、恋の共犯者 (ふりてん) | [投票] |
★5 | ブリジット・リンとフェイ・ウォンの対比。どっちが良いと聞かれたら・・・ (タモリ) | [投票] |
★4 | 恋しい夜に、観たらハマりそうな、コンビニ映画。2編入って、さらにお得よ。 (fufu) | [投票] |
★4 | トニーとフェイの変人同士の恋、最高。
[review] (tomcot) | [投票] |
★5 | シュールな前半、キュートな後半。 (takud-osaka) | [投票(2)] |
★4 | 0.1ミリだの0.2ミリだの、避妊具なみの薄さだねえ。あ、近さか。 (ボヤッキイ) | [投票(2)] |
★4 | トニー・レオンが、やたらと男臭い。 [review] (kazby) | [投票] |
★4 | クランベリーズの曲、あんなにそっくりカバーしなくても・・・と思いつつも、そこに香港らしさを感じてしまった。 (アリ探し) | [投票] |
★5 | ミニマム世界のモノマニアックな語り口が村上春樹的であり、それを映像に定着させる技巧に於いてカーウァイは世界の先端にいたわけだが、一方でダサキュートさが遊びを生みタイト感を緩衝。先鋭的ショットの連続があざとさを感じさせる隙も与えない。 (けにろん) | [投票(1)] |
★2 | フェイ・ウォンと彼女の歌は素晴らしい。だがウォン・カーウァイが驚異的なダメっぷりをみせつけた。切腹しろ! (ペンクロフ) | [投票] |
★4 | ノワールチックに描こうとした前半ははっきりいっていまいち。しかし後半の可愛さときたら、もうとびっきりのものだ。冷静に考えればやってることはストーカーだし肯定できるはずもないのに、フェイ・ウォンの瑞々しい輝きが全てを正当化してしまう。 [review] (赤い戦車) | [投票(1)] |
★5 | ずっと伸びてきた物語の線が、フェイの店で一瞬横ズレを起こして次の話しへと伸びて行く。交錯したのは、一か月前の「過去」を諦める男と女の物語と、一年先の「未来」を手にする男と女の物語。不思議な感覚を醸し出す「時間と距離」のオムニバス映画だ。 (ぽんしゅう) | [投票(6)] |
★3 | 小手先の映像テクニックばかりでたいしたことがなく、それでいてカッコよく見せようという意図が読み取れるので、非常に鼻につく。 (太陽と戦慄) | [投票] |
★3 | かつらだってバレバレの金髪はなんとかしてほしい。 (地球発) | [投票] |