コメンテータ
ランキング
HELP

「決定版! 夏休み映画傑作選 [by死ぬシネ]」(死ぬまでシネマ)の映画ファンのコメント

アルプススタンドのはしの方(2020/日) HOUSE ハウス(1977/日) ウォーターボーイズ(2001/日) クール・ランニング(1993/米) 台風クラブ(1984/日) サマータイムマシンブルース(2005/日) サマーフィルムにのって(2021/日) のぼる小寺さん(2020/日) 十五才・学校4(2000/日) 旅の重さ(1972/日) がんばっていきまっしょい(1998/日) 異人たちとの夏(1988/日) さよなら、僕らの夏(2004/米) アメリカン・グラフィティ(1973/米) 銀河鉄道の夜(1985/日) 打ち上げ花火、下からみるか?横からみるか?(1993/日) タッチ 背番号のないエース(1986/日) 河童のクゥと夏休み(2007/日) おもいでの夏(1971/米) 銀の匙 Silver Spoon(2013/日) ひめゆり(2006/日) 時をかける少女(1983/日) ガラスのうさぎ(1979/日) 夜のピクニック(2006/日) 美しい夏キリシマ(2003/日) 父と暮せば(2004/日) 戦争と青春(1991/日) 対馬丸 −さようなら沖縄−(1982/日) はだしのゲン(1976/日) 時をかける少女(2006/日)が好きな人ファンを表示する

ウォーターボーイズ(2001/日)************

★3この作品のレビューを見て、シネスケの平均年齢を推察できる。 [review] (chokobo)[投票(7)]
★5竹中直人登場のシーンで完全にツボにはまった私。最後は大笑いしていながら目尻に涙が溜まってるのは何故だ。『シコふんじゃった』が邦画の復活ならば、これは邦画の指標となれ! (sawa:38)[投票(1)]
★4前半はハズシまくり・・・でも、いつの間にか自分のペースに引き込む矢口演出はまあ良し。何よりも“感動”など歯牙にもかけず、おもしろければイイジャン的ノリを貫き通す姿勢は、今の日本映画にとって貴重。 [review] (ぽんしゅう)[投票(13)]
★4「シーワールドのテーマ」と「俺の白イルカ」 [review] (ペペロンチーノ)[投票(14)]
★4予告編観て、男のシンクロ?気持ち悪いだけだろ?と思ったのが大間違い。これだけ面白い作品を劇場で観なかった自分が情けなかったです。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3もっと行っていいところまで行くべきだった。最後はみんな頑張っただけに2.9点。 (死ぬまでシネマ)[投票(2)]
★3プチ周防化するのはいいが、お上品にまとまり過ぎ予定調和に安住してる。フィンガー5やPUFFYの楽曲に助けられてクライマックスは辛うじてカタルシスのようなものをもたらすが、マイナージャンルにいる被虐とそれ故の連帯が生む力を描き切れてない。 (けにろん)[投票(1)]
★3かなりテキトーな構成だが若さで押し切られた。 (TOMIMORI)[投票]
★3小麦色した男子軍団の肉体が踊る!!跳ねる!!オっ立ツ!!・・・そして女(子高生)たちは濡れた・・・地方高校生の『美の祭典』。(寄り切りで☆3つ。) ()[投票(10)]
★4最初はそのコミック的単純さに戸惑っていたものの、いつしか馬鹿馬鹿しいほどの青春さ加減にエールを送っている自分に気づく。「伊勢崎町ブルース」で踊るのは青いおバカさんたちの定番ですね…それにしても、ホント竹中直人はああいう胡散臭いオッサンが上手いなあ。 [review] (水那岐)[投票(2)]
★3何も考えずに楽しめる映画。ダンスは圧巻でした。 (あちこ)[投票]