コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

赤い橋の下のぬるい水(2001/日)************

★3他の日本映画に比べて映像が美しく安心できる。でもやはり、楽観的かな?そんなに人生、気楽でいいのかと思っちゃう。ラストの漫画チックはリズム壊したと思います。「うなぎ」の方が断然上。次期待します。 (セント)[投票]
★4巨匠の晩年、役者のアップを否定する風景と画面から飛び出す水。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★3ちんぽが硬いうちに全てをやり尽くしてしまったわけでもあるまいに、今村昌平の性描写が淡白(激しいからみがないという意味ではない)で消化不良。水を失ったものの象徴と見る宮崎駿の『千と千尋の神隠し』よりは、こちらの水を産む女の方が好きだが。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★3いまやすっかり有名になったカミオカンデが出てたのは、一つのポイントかな?今村昌平監督の先見の明かも。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3脳みそが沸騰するほど考えたことは未だかつてないなあ・・・ [review] (RED DANCER)[投票(3)]
★3ハマグリの精?もっとオッパイを!! [review] (ボイス母)[投票(7)]
★3柳の下に2匹目のうなぎがいた。小ぶりだけど。いい気持ちにさせてもらいました。 [review] (いくけん)[投票(3)]
★3幸福な食物連鎖 [review] (TOMIMORI)[投票(1)]
★3脚本・演出とも地に足着かぬ感じがした。そんな中清水のエロスがのっけの役所を籠絡する場面から唯ならぬものがあり、胡散臭い寓話に真実味を付与するかと思われたのだが、結局大竹しのぶのイミテーションに収束する。粘りを欠いた老大家の遺作。 (けにろん)[投票(1)]
★3悪趣味なくらい、エロくて、ねっとりしたラブコメ?['04.2.23VIDEO] [review] (直人)[投票]
★2リストラサラリーマンよ、力いっぱいセックスしろ、ってことか (kenichi)[投票]