★5 | チャウ・シンチーって誰かに似ていると思ったら、スピッツの草野マサムネに似ている……という余談は置いといて、ハリウッドはこの傑作を見習って、「正しいCGの使い方」を覚えろと言いたい。 [review] (STF) | [投票(10)] |
★5 | 「面白さ」だけを武器に、チャウ・シンチーが環状線を突破した! [review] (ペンクロフ) | [投票(51)] |
★5 | 一体他に何が必要だというのだ? [review] (kazya-f) | [投票(5)] |
★5 | 爆笑、まるで「アストロ球団」!。マンガのようなコメディを映像化するのは香港が一番。ハリウッドにも「裸の銃」などあるが目指す方向性が違う。この豪快さにはハリウッドもかなわないです、というよりチャウ・シンチーがスゴイのか。 (takamari) | [投票(6)] |
★4 | ボールは特別製なのか? (ぴち) | [投票(1)] |
★5 | おおおおぉぉぉっ!!! 映画館で観て良かったよぉ~!! 劇場で大声を出す小学生がいたことをこれほど嬉しく思ったことはないぜっ。 ただ、、これだけは言わせて欲しい→ [review] (peacefullife) | [投票(20)] |
★4 | 以前 この映画と似たような事を考えてた。 [review] (マス) | [投票(8)] |
★4 | え、何? カレン・モクの出番あんだけ? (佐保家) | [投票(1)] |
★5 | 今世紀初核爆発笑い!驚き感動発見そして安堵どこを切っても、どこから食べても舌が!頭が!心が!完全無条件幸福!22世紀に、いや永遠に残したい映画筆頭です!下手すりゃ今世紀最後の興奮レビュー!!! [review] (ジャイアント白田) | [投票(49)] |
★3 | フェイク無しのカンフー映画ではないし、サッカー映画としては余りにルールを無視し過ぎで緊迫感が無い。かといってコメディとしては爆笑ポイントが少なく、やや不発気味だし・・・ 悪くはなかったのだが、観方が悪かったのか期待したほどではなかった。 [review] (Pino☆) | [投票] |
★5 | 虐げられた者たちの逆襲!これは由緒正しき香港映画だ!復讐に立ち上がるときはロングコートにサングラスがお約束なのだ! [review] (ハム) | [投票(13)] |
★5 | 勢いと熱さは最高!カンフーもサッカーも一度に楽しめて、なんてお得なんでしょう。 (くっきん) | [投票] |
★5 | 2001年版、少林寺を敵に廻した奴等の報い。
(東京シャタデーナイト) | [投票(2)] |
★5 | 確信。この作品を境に、香港功夫映画は変わっていくだろう。変わって行かざるを得ない。 [review] (甘崎庵) | [投票(36)] |
★5 | ハハハハハハハッ 芸がこまけー。 笑いがとまらねー(笑) 多分途中から見たとしても、英語や広東語で見たとしても笑いがとまらないっしょ。(笑) (ヒコ一キグモ) | [投票(1)] |
★5 | 馬鹿馬鹿しいシーンなんてワンカットたりともない。情熱だけが迸っているようでいて、その実、こんな繊細な演出って無い…そう思った。愛おしすぎる前半のムイを可憐すぎる後半のムイに持っていった演出は、力業だけで何とかなるもんじゃない。 [review] (kiona) | [投票(30)] |
★5 | 期待通り!いや、それ以上かも。 [review] (テトラ) | [投票] |
★4 | 凌駕する映画。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(4)] |
★3 | 前半はかなりローテンポ。話の展開やアホアホな成功物語はジャッキー・チェンの「~~拳」時代を思い出させてくれた。前半が後半ほど面白かったら4点をつけていたんだけど.... (june) | [投票] |
★5 | いろんな意味で笑えるまんがのような作品 ワールド杯2002がからんでいる幸運さは皆同感 [review] (どらら2000) | [投票] |
★3 | 「やり過ぎにもほどがナイ」という魂で突き進む、ベタベタな香港映画。 [review] (HW) | [投票(7)] |
★5 | 今世紀最大のスーパー・ドラゴン映画。チャウ・シンチーと言う炎のドラゴンが燃える!暴れる!吠えまくる!。人間は空を飛べる、風を操れる、瞳の奥に炎を浮かべてその気になれば...人間なんだって出来る!夢を超越する事も。 [review] (Ryu-Zen) | [投票(2)] |
★2 | バカバカしくて笑えるのは笑えるが、なぜか不快感が残った映画。この不快感の理由はなんなんだろう……。 (香月林) | [投票] |
★5 | この映画のコメントを映画未見で読んでる奴へ。
「コメント読む暇あったら早く映画観ろ!」 (マルタダ) | [投票] |
★4 | 爽やかに抜けている青年チャウ・シンチーの魅力、開花!! [review] (トシ) | [投票(18)] |
★2 | 確かに笑えるけど、微妙に笑えないシーンも・・・ [review] (aisha) | [投票(2)] |
★5 | この馬鹿馬鹿しさがたまらない!
「こばやしサッカー」と思っていても、主演「馳星周」と思っていても良いから、一見の価値は有り? [review] (こたろう) | [投票(1)] |
★4 | うひゃー、4点つけても平均点下げることになっちゃうのか。 (黒魔羅) | [投票(4)] |
★4 | 靴が汚れている。映画も顔も汚れていない [review] (いちたすに) | [投票(1)] |
★3 | 人生の大切な時間をこんなことに浪費するのはもったいない気がするが面白かった!
[review] (billy-ze-kick) | [投票(1)] |
★4 | 英語圏なのに「サッカー」って言うんだ~、とびっくり。キャプテン翼の影響なのか。立花兄弟も出てたし。ドレッドに髪型変えてたなあ。びっくり。 [review] (HAL9000) | [投票] |
★3 | ビジュアル的なギャグの破壊力は確かに凄まじい。反面、キャラクターの個性付けなどの、コメディとしての基本的な部分が弱いので、派手なシーン以外の間がもたない。「汚らしさ」や「女の子の醜さ」で笑いを取ろうとするのも感心しない。 (薪) | [投票(2)] |
★4 | Mr.BOOとジャッキー・チェンに熱狂し、少年ジャンプがバイブルだったガキ時代、80年代香港映画の突きぬけた楽天性と輝きを無邪気に享受していたあの頃。その幸福な黄金時代の記憶がオーヴァーラップしてしまって、マトモにスクリーンを見てられなかった。 [review] (crossage) | [投票(11)] |
★3 | しっかし、この映画からCGを取ったら、何も残んないな。関係ないが、昔マンガのアラレちゃんがサッカー部に入ろうとしてボールを蹴った時、ボールが破裂してたのを思い出した。 (地球発) | [投票] |