コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

六月の蛇(2002/日)************

★4モノトーンの映像なのに彩色あざやか。好色と思いきや、タナトスまで行ってるから精神的愛の境地にまで達するわけよ。これが100%のセックスですね。ラストは甘いかなとも思うけど、いいです。わくわくする心地好さは映画では特筆。 (セント)[投票(2)]
★3塚本晋也監督の作品を初めて拝見しました。 [review] (chokobo)[投票]
★2最悪の結末。男と女が交わる交わらないということと、分かる分かり合えないということはまったく別問題。薄っぺらな男女観が情けない。解放が必要なのは塚本晋也監督自身。前半の受身の恐怖感の好演出と黒沢あすかの好演がだいなし。 [review] (ぽんしゅう)[投票(2)]
★5塚本監督の作品は精神がシンクロしてしまうのが困ってしまいます。頭の中に強引に入ってくる感じです。だから大好きなんすけどね。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★2落ち着きのない撮影も無意味なジャンプカットも全く品がない。エロ・暴力・前衛と、それっぽいキーワードを安直に並べただけの中身スカスカ映画。 (太陽と戦慄)[投票]
★3果てしなく降り続ける雨やカメラの反射光、荒々しいモノクロ画面、妙に耳に残る音楽その他放射され続ける圧力は相当なものだが、どうにもワンパターンで次第に疲れてくる。これなら変に高尚ぶらない方が良かったね。 (赤い戦車)[投票]
★4ドス黒いアダムとイブの物語。もう、痛すぎちゃって。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(7)]