コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

紀ノ川(前編・後編)(1966/日)************

★4ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの流れにあらず。[三百人劇場] [review] (Yasu)[投票(4)]
★5時代の要求とともに治水整備は図られても、本流たる紀ノ川の水に変わりがあろうはずもない。同様に、何があろうともブレぬ花()という柱と、そこを比較対象として描かれる女系物語の鮮やかさに心地よい撮影と音楽が伴う幸福。 [review] (ナム太郎)[投票(2)]
★4家の封建に進んで従属する女が東山演じる祖母なら、近代国家の成立と肥大を陰で支える花(司)の奉仕は図らずも時代の礎となる。その先端を謳歌する娘(岩下)が母の無私に反発するのは必然ながら、主義はいつしか昭和の孫(有川)とともに茫漠たる大河に帰る。 [review] (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4同じ紀州の話で母と娘の年代記では『香華』(←201分!!)があるが叙情性という点でこちらの方が好み。 (話の面白さは『香華』が上) [review] (TOMIMORI)[投票]
★3説明調の演出が散見されるのと、紀の川そのものがあまりフォトジェニック(シネジェニック?)でない。 [review] (G31)[投票]
★5有吉原作の母娘ものとして『香華』と比較されると常識的とも言えるが、大河感を醸すノーブルさで圧倒的なまでに秀でている。何より成島東一郎の『古都』と双璧なカメラが絶品で、序盤30分で圧倒する。あとは岩下のリレーで万全な展開。 (けにろん)[投票]
★3約10年振りに観たが、昔より面白かった。20代〜70代までを演じる司葉子には、執念のような物すら感じさせる威厳ある演技で圧巻。['04.9.19高槻松竹セントラル] [review] (直人)[投票(1)]