コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 2001年宇宙の旅(1968/米=英)
- 更新順 (6/7) -

★5あの映画を観て,ぼくらはサルからヒトになった。 (死ぬまでシネマ)[投票(9)]
★5僕は自分の博士論文の演題名に「HAL」という単語を押し込んだ。 それくらい、気になって気になってしょうがない映画です。 (MOMA)[投票]
★1解かるように作られていない作品は認めない。とても素晴らしいと思うが、感じる映画、とかなんとかいうのは映画ではない。僕がこれを理解できるようになったら5点になるけど。 (kirin)[投票(1)]
★5意味が分からないのとつまらないのとは違うんだ、と友達に言っても分かってもらえない。映画館で観てみろってんだ! バカヤロウ! ちくしょう! (ドド)[投票(18)]
★4ずっとこのまま猿人が続き猿人で終わるのかと思うくらい最初が長く感じたが、じっくり観ると奥の深いものなのですね。 (みかりん)[投票(1)]
★3どうもこの映画は自分と周波数が合わなかったみたい・・・。ただ30年も昔に作られていながら 現代の映画と比較しても あらゆる面で見劣りしないのは やっぱりすごいよね〜。 (QAZ)[投票]
★3キューブリック,してやったりなんだろうな。きっと。 [review] (もーちゃん)[投票]
★4確かに凄い。スケールがデカイ! が、どうだスゴイだろ〜って感じの自慢気な映像が多い。でも自分なりに解釈したテーマは素晴らしいと思った。 (埴猪口)[投票]
★5今だにこの作品ほど忠実に未来の宇宙空間を再現した映画は見当たらない。 (aimak)[投票]
★5SF映画の域を越えています。 (マックス)[投票]
★5SFという枠を超えた壮大で哲学的な宇宙叙事詩! [review] (ワトニイ)[投票]
★5未知のものに出会うワクワクドキドキ感を、見るたびに味わえる映画。 (ハシオ)[投票]
★5何という宇宙の表現の仕方。68年の映画には見えない。すばらしい。  (blue6)[投票]
★5宇宙に人間ごときが、のこのこいってはなんねえだ! 冷徹な神のごとき視線。「宇宙は我々だけでない」などという フレンドリーなメッセージは私には読み取れない。 (かるめら)[投票(1)]
★5観る映画というより、体験する映画。ただ身を任せるしかない。 (あおのり)[投票]
★5野球で言うなら完全試合。しかも27連続三振。強烈にカッコ良過ぎて泣けてくる。 (movableinferno)[投票(6)]
★5まず、オープニングから、鳥肌がもー、立つたつ。音楽の使い方もたまらない。素晴らしい。 (サー)[投票(1)]
★4難解。映像は昔の映画とは思えないほどスタイリッシュ。先日、ついに人類は宇宙旅行を果たした。 (ブドワール)[投票]
★5なるほど・・・・・・って事だな・・・。 [review] (Carol Anne)[投票]
★5 おそろしい映画。初めて観たときは本当に怖かった。最近見直したらその映像美に鳥肌が立った。 (桂木京介)[投票]
★5キューブリックと言えばこれでしょう。映像美と音使いにクラクラ (マルチェロ)[投票]
★2わたしには未だ理解できず (桜桃)[投票]
★5壮大なハッタリ。 [review] ()[投票(42)]
★5あと何回見たらいいんだろう。 [review] (そね)[投票]
★5こんな2001年になって欲しかった……。 (荒馬大介)[投票(1)]
★4無音時のシーンが秀逸 (バック・フィーバー)[投票(1)]
★5初めて観たのは子供の頃、今観ると、「子供の時よくあの間に飽きを感じなかったな」って思ってしまうけど、ヤッパリそれだけあの映像に吸引力があったんだよね。 (collabo)[投票]
★5パーフェクトとしか言いようがない。30年前の映画にもおもえないし、100年後に見ても色あせない。 (すやすや)[投票(1)]
★5腐る部分がない。修飾をそぎ落とし真の美を得た。ああ、珠玉なり。これを見てると心が安らぐんだ。 (eiv)[投票(1)]
★5これこそが映画!の完成形。ハルの声がたまりません。 (reif)[投票]
★5キューブリックは物凄くはみ出た人だと思う。現代ではなく、当時ならなおさら。常識に囚われない発想が凄い。 (ettusais)[投票]
★4ストーリーはよくわからないが、映像だけで楽しめる。現代アートな世界。 (_)[投票]
★42001年になってしまった。HALはできんかったが手のひらに載るようにはなった。 (YoshidaS)[投票(1)]
★5 人間の無力感。コンピューターに対する?... [review] (hk)[投票(2)]
★5これ以上にかっこいい映画ってほかにない。 (あくあまり)[投票]
★4ラスト以外のシーンの間が長すぎ。原作読まないと理解出来ない。でも好き。 ()[投票]
★43回見て少しわかってきたような。。。でも後半はやはり難しい。 (いすた)[投票]
★52001年、初めて観た。自分の呼吸音の他に何も聞こえない宇宙空間。あの一連のシーンだけでも5点。 (ミドリ公園)[投票]
★5歴史に残る名作。宇宙の闇の中はどこまでも静謐だ。その無の空間に響く息遣いの「はー。はー」という音がどうしようもなく寂しい。 (カフカのすあま)[投票(5)]
★55点中の5点。冒頭から最後まで圧倒された。原作者と監督に感謝。 [review] (torinoshield)[投票(8)]
★3綺麗な映像で、壮大に未来予想図を見させられた感じ。後半、抽象的になっていたので、見ていて「なんだかなぁ・・・」と思ってしまい、点数がシオシオと萎えてしまった。まあ、ある意味5点だが・・・ (ぼり)[投票]
★5この映画は、現実の2001年を超えた・・・!? [review] (Fantasia)[投票]
★5無音時の映像の使い方が最高だと思う。 やさしい”HAL”の声が逆に怖い。 (えんりけ)[投票]
★5理解する映画ではなくて、感じる映画。未だこの映画を越えるSF映画には出会っていない。 (minus-zero)[投票]
★5いやいやまいった。今度映画館で上演されることがあったら何が何でも見に行きたい。 ()[投票]
★4見る人選びすぎ。1度で分かる人はまずおらんだろう・・。いるのか・? 頭悪くてすんません。 (ばちき)[投票]
★5人類文明の発達を一瞬で描ききった場面は映画史上最高の名場面だと思う。 (みね)[投票(2)]
★52001年宇宙の旅を2001年1月1日に見ました [review] (マック)[投票]
★41968に作ったの?ただ、ただ、その空間の静けさと映像美に圧倒されるばかりでした。劇場で観てないからこそ、とりいちゃんさんのコメントに納得。ビデオで観たのでこの点です。 (kekota)[投票]
★5宇宙を無音で表現した数少ない作品。映像美、哲学的な物語、暗示的なハイテク。どれも素晴らしい。同時進行で執筆された原作は必読。 (BRAVO30000W!)[投票]