★4 | 練られた脚本、テンポ良い映像、そして何より新進気鋭の監督だからこそ持ちうる独特の荒っぽさが、きれいに合致して出来上がった1本。観ていると何となく出演者全員に袋叩きにされているような気がしてくる。 (Myurakz) | [投票(2)] |
★5 | いくら最高に面白かったからと言って、テレビ版ロック・ストック・・・(以下省略)や『スナッチ』を見てはいけません。ガイ・リッチー監督唯一の傑作であるオリジナル版のこのロック・・・(以下さらに省略)だけを楽しむべし。 (ノビ) | [投票(1)] |
★5 | What the fuck are you doing here!?にお腹抱えて手を叩いて笑った。後半の面白さは先に観た『スナッチ』以上。JDの「今回は幸運だったな、命あっての幸運だぞ」に深く頷くわたし。ちゃんと分かってんだろか彼らは。お馬鹿で憎めない映画。気分良く笑った。 (m) | [投票(1)] |
★5 | 風邪が吹けば桶屋が儲かる。……ちょっとちがうな。犬も歩けば棒に当たる。……いかん、遠くなった。 (noodles) | [投票(2)] |
★5 | 生活臭漂うロンドン風俗の魅力的な描写を背景に展開される、曲者ぞろいの登場人物達の思惑が複雑に絡み合うドラマ。「一切合財なにもかも(原題)」手に入れて最後に笑うのは誰?…いちど観始めたら目が離せない、クライム・コメディの快作! (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票(2)] |
★4 | 笑いどころいっぱい!主人公なんてどうでもよくなるくらいストーリーが楽しめる (ミッチェル) | [投票] |
★5 | この映画を魅力的にした「男・三ヶ条」。 [review] (靴下) | [投票(2)] |
★3 | この手の映画ってクールを狙ってるんだろうけど、チョットばかりサブいかもしんない(笑) (考古黒Gr) | [投票] |
★2 | シリーズで何作も出てますが、全部同じ話。
たしかにガイ・リッチーイズムは感じますが、もう飽きたよ〜〜。
「この映画が好きって言っとけば、俺ってお洒落。」な感じの映画。
(つな) | [投票(1)] |
★3 | ミュージック・クリップ的な演出が少々くどい部分もある。カードゲームで負けた直後の場面、強奪後4人で馬鹿騒ぎする場面。しかし、それでも悪くない。子連れの取り立て屋がいい。こういうキャラクタを作れるのがいいのだ。 (ゑぎ) | [投票] |
★3 | しまった!『スナッチ』を先に観てしまって失敗… [review] (緑雨) | [投票(1)] |
★4 | ダラダラゴチャゴチャバタバタ。ちょっとムカツクがセンスとストーリーの面白さは抜群。ただこの手の映画としてメイン4人のキャラが薄いのはちょっと痛い。 (HW) | [投票(2)] |
★5 | ロック ストック。テレビ版ビデオもおすすめです。 (みくり) | [投票(1)] |
★5 | 登場人物が多すぎて、わけわかんないけど、わけわかんないうちに、楽しんでしまった。いぎりすはよいくに。誰が報われるかは誰にもわからない。 (SUM) | [投票(1)] |
★5 | どうしてもタランティーノの影響が見え隠れしてしまうが、たとえ資金が無くとも脚本がしっかりしていればあっと驚く作品が出来ることを照明してくれた希有な作品。映像センスやキャラ造形、どれを取っても大好き! (タモリ) | [投票] |
★5 | あ〜っ、ヤバイ。来たな〜って感じ。 [review] (ごう) | [投票(3)] |
★5 | ヤラレタ!!!の一言につきる。 (ゆかわりょう) | [投票] |
★4 | あっちこっちで勝手に展開してたエピソードが、最後にグワーッと絡まって一件落着。登場人物は混乱するぎりぎり手前くらいで、最後は気持ち良い! (わさび) | [投票] |
★5 | 最初のシーンに流れていた曲も入った超お気に入りだったオーシャンカラーシーンのアルバム2枚を今や音信不通の知人に借りパクされているので、いきなりブルーになりテンション凄く低いままで鑑賞し始めたのが幸い!! [review] (ジャイアント白田) | [投票(7)] |
★3 | スナッチ、ロックストック〜モンキーズを観た後に鑑賞した。もうええ、もうこのパターンは沢山じゃ〜! [review] (あき♪) | [投票] |
★5 | スリーカード・ポーカーで言うと3の3並び [review] (ろびんますく) | [投票(17)] |
★5 | どんどん引き込まれていくテンポ、音楽が良いと思う。 (Take4) | [投票] |
★5 | よく『パルプフィクション』と比べられるけど、こっちの方が親しみやすいと思う。タランティーノのいい所に独自のスパイスを加えたようなガイ・リッチーの作品。 (勝 改蔵) | [投票] |
★4 | 俳優陣が薄いけど、国外ではあまり顔の知られていない彼らでここまで持っていったのだから許す。画面の印象が変にカラフルじゃないだけ、プロットが引き立つし味があっていいという見方もできる。 (LOPEZ que pasa?) | [投票] |
★5 | タランティーノも良いですがガイ・リッチーは更に上を行きます。 [review] (zolarino) | [投票] |
★4 | 一癖も二癖もある奴らのそれぞれ思惑が最後はピッタッとはまってうまくいっちゃうこの展開は何度見てもシビレマス。スピード感がたまらん! (しゅんたろー) | [投票] |
★5 | 予想のつかない展開には絶句!愉快でサービス精神満点。得に心理的な描写が見事カメラワークで表現されていた。奴ら・・・マジでカッコ良いっす! (かっきー) | [投票(4)] |
★4 | うん〜この映画の前にスナッチを見ました。同じ監督がゆえに同じテンポに同じ同じテイストでした!しかし、こんな感じの映画は嫌いじゃありません!ダラダラとしている映画よりCoolな映画が好きです (ゆ〜ゆ〜) | [投票] |
★3 | つまらない映画では無いと思う...。だけどこの映画がこれほど平均点が高いなんて・・・・・・2002.2.22 (ババロアミルク) | [投票(1)] |
★5 | 人命がお宝に弄ばれる。歴史にはそういうことが多々あっただろうが、現代ほどバカバカしいレベルでそれが行われている時代があっただろうか? そんな風刺を内包しながら、明日無き与太者の境遇を笑い飛ばす。ともすればコントだが、傑作だった。 (kiona) | [投票(3)] |
★5 | 『知能指数デフレスパイラル』 (washout) | [投票] |
★2 | 正直印象薄い。『パルプ・フィクション』のよい意味での「くだらなさ」と『タクシー』の悪い意味での「くだらなさ」とを併せ持つ中途半端な作品だったような。 (ペンギン) | [投票] |
★5 | お馬鹿だか、どこか憎めないナイスガイ達 (蒼い彗星) | [投票] |
★4 | ガイ・リッチー鬼才か?そんな大したもんじゃないだろ?今風の映像回しと演出だけどネタ自体はコントに近いし。ただBGMと疾走感が心地いいだけじゃん。、、て、面白いじゃねぇか。 [review] (鋼) | [投票] |
★4 | これをクールと呼ばずしてなんと呼ぶ!サイコー。 (SY) | [投票] |
★4 | 人の運命ってすごい。紙一重だ。 (mi_383) | [投票] |
★4 | ラストに向けての爽快な収束感にニヤニヤしっぱなし。あの態勢だと俺はボチャンだとみた。 (クワドラAS) | [投票] |
★4 | たしかに、最初に見たときは文句ナシに。面白。と思ったのだけど。今となると。。ということとは全く関係なく。このタイトルについて。 [review] (ALPACA) | [投票(4)] |
★3 | テンポは抜群に良かったけれど、ストーリーに深みというか、濃密さをいまいち感じなかった。期待しすぎだったかなぁ? (shaw) | [投票] |
★4 | かっこいいって言うよりかわいい。 (つちや) | [投票] |
★4 | 馬鹿馬鹿しくて最高。つい、大笑いしてしまった。 (タンメン) | [投票] |
★4 | 素晴らしいシネマ。唯・・・・・ [review] (ゾラゾーラ) | [投票(4)] |
★5 | かっくいい映像で いかしたセリフで 進みまくるテンポで 久しぶりに見るとスナッチってのは随分贅肉がついているんだなと思う (マツーラ) | [投票(1)] |
★5 | 単純に面白い (シャイセ) | [投票] |
★3 | 英国産のイヂワルな話の転がし方、のみ評価。 [review] (くたー) | [投票(4)] |
★2 | 出てくる若い子たちがみんなキレイな顔をしているのよねえ。私にとってはそれが一番印象的だった。 (華崎) | [投票] |
★5 | (´-`)y-o0○(なんで本当に面白い映画は単館なんだろ?) (1/2(Nibunnnoiti) | [投票(1)] |
★5 | 映画モデル特許申請中。サウンド、燻したようなコクの有る画面、脚本が秀。 (Monster Keaton) | [投票] |
★5 | 最初、この映画のタイトルを口に出して言う時「&」の位置があやふやだった。 (ぴち) | [投票(1)] |
★4 | クール、面白い。 (でん) | [投票] |