コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 大脱走(1963/米)
- 更新順 (3/4) -

★5お酒っていろんなもので作れるんですね、グエップ。 (次元大作)[投票(1)]
★4洋服リメイクのレパートリーは、うちの夕ごはんのレパートリーより幅広い。 (カフカのすあま)[投票]
★5面白い映画って何?とわからなくなったら、この映画を思い出すことにしている。 (ALPACA)[投票(6)]
★4娯楽作品としては最上級でしょう。 緻密に練られたストーリー、それらを盛り立てる音楽、個性的な俳優人。 (アンジェリーナ・ジャリー)[投票]
★5「生きると信じているやつだけが生き残るんだ」 漫画 20世紀少年 ケンヂのセリフより。ヤバくなったら彼らのように逃げる。前だけを見て、ただひたすら。 (カー)[投票]
★5バイクに乗っても、チャリンコで買い物に行く時も、公園でボートを漕ぐ時も、頭の中であのメロディーが流れてくる。 [review] (sawa:38)[投票(1)]
★5未だにバイクに乗るときには、マックイーンのつもりでいます。 (tora-cat)[投票]
★5山あり谷ありで長尺気にならず。細かい描写がこの映画を暗くもせず飽きさせもせずにさせている。 (YoshidaS)[投票]
★5中学校の時に初めて見ました。実話に基づいたという点が感動を呼び起こしてくれました。大好きな映画の一つです。 (わんちゃん)[投票]
★5あの映画を観た少年たちの90%は、マックイーンに憧れたもんだ。 [review] (いくけん)[投票(14)]
★4「この人には逃げ切って欲しい」と思う人が1人はいるはず、 私はもちろん「全員」です。 ()[投票(5)]
★4この映画に憧れて少年時代に穴を掘った人いるでしょう?かく言う自分も友人と縦に2m掘った後、横穴を少し進めたところで大人に見つかりSTOP。見つからなかったら落盤で御陀仏さん。 (アルシュ)[投票(1)]
★3あまり爽快な気分にはなれなかったのだけど、テーマ音楽と最後のシーンで幾分救われた。戦争中の捕虜収容所からの脱走という設定が物語にも影を落としてはいるものの、音楽の明るさがそれをカバーしてちょうどいいバランスになっていたと思う。 (なつめ)[投票(1)]
★5本当は悲しいお話なのに見事にコミカルに描かれている。この映画を見てスティーブ・マックィーンに夢中にならない女性はいないでしょう!! (ゆう)[投票(1)]
★4いわゆる古い作品において本当に面白いと感じたのはこの映画だけ。 (LUNA)[投票]
★5とにかく面白い。マックイーンもいいがジム・ガーナー、ジェームズ・コバーンがいい味出してる。こういう男たちは永遠の憧れだなあ。 (backaroo)[投票]
★4面白かった。時間は長いが途中で飽きさせることもない。暗くなりがちなテーマのわりに、どことなくのんびりしたムードを感じるのはひと昔前の映画だからか?捕虜となってもへこたれない登場人物たちのたくましさが素晴らしい。限りなく5点に近い4点。 (haruo)[投票]
★2なんてことない映画のようだけど、名作としての不動の評価を得ているんだなあ。なぜなんだろう? [review] (papageno)[投票]
★4こんな風にして学校の授業を抜けられんもんかと良く考えた。で、下の方にあった小さい戸から抜け出てみた。・・・・怒られた。タ、タン (あき♪)[投票]
★4トンネル掘ってみてー! (レネエ)[投票]
★5やっべー、すんげえおもしれえわ。脱走って出来るもんなんですね。 (ケンスク)[投票]
★4脱走を扱っていても悲壮感や残酷さがみじんもなく、ひたすら明るく娯楽作に徹しているところが良いです。 (熱田海之)[投票(1)]
★4何回もみていい。でもTVの吹き替え版しか見たこと無かったっけ。 僕の映画の原点のひとつといえる映画。 (しゅんたろー)[投票]
★4超贅沢な配役。もし、今だったらデニーロ、パチーノ、ハリソン・フォード、ブルース・ウィリス、デンゼル・ワシントン、ブラピにデカプリオって感じかな [review] (kinop)[投票]
★4朝やる気がでないとき 大脱走マーチを口ずさみます トンネルキング チャールズブロンソン  (マツーラ)[投票]
★5何回見ても、マックイーンがバイクにまたがるシーンにさしかかると血沸き肉躍ります。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票]
★5捕まった時の参考にしたい。もちろん掘った土は・・ (ふりてん)[投票]
★5子どもの頃、どうして収容所の中で、偽造証明書や洋服・制服を作れるのか不思議に思いながら見ていました。何度見ても面白い傑作。 (Osuone.B.Gloss)[投票(2)]
★5すごい俳優陣よね。でも誰一人抜き出てなくて、誰一人かすんでない。何度見てもおもしろい! (arisan)[投票(2)]
★43時間という時間の長さを感じさせない面白さ。でも現実味に欠けるトコもあり。 (びんす)[投票]
★4友人としばらくこの話ばかりしていた。脱走方法とその人数を憶えていたんだが。鉄条網にひっかかると痛そうだった。 [review] (ぱーこ)[投票]
★4このテーマを聞くとパチョレック(元大洋)を思いだす。 (さなぎ)[投票(6)]
★4ナイス音楽にナイスセリフにナイスシーンがてんこ盛りで純粋に楽しめた。 (shak)[投票]
★4あれだけのことをやってのけて、「ふっ」って感じのラストがいい。 (はしぼそがらす)[投票(4)]
★4そりゃ、マックウィーンも好きだし、彼が主演の映画なんだろうけど、、何故かチャールズ・ブロンソンが演じる男が、逃げ切ってくれることを、切に祈りながら、観えていた記憶がある。彼が一番の功労者だと思うから。 (ガンダルフ)[投票(2)]
★5一人で壁に向かってするキャッチボール。その「タ、タン…」のリズム。そして「タ、タン…」で始まるテーマ音楽。あのキャッチボールは、今でも不屈と希望の象徴として心に刻まれています。 [review] (のぶれば)[投票(10)]
★4豪華俳優メジロオシ!!脱走シマス?脱走シマ〜ス。 (水木クロ)[投票]
★5これほどの名作に何も言えますまい。6点を捧げます。 (1973)[投票]
★5最初に見たのは”マックィーン”の名も知らない”はなたれ坊主”の頃だけど、今見てもやはり面白い。大人も子供も(多分老人も)楽しめる戦争映画と思う。 (スパルタのキツネ)[投票(2)]
★5キャストがすごい!話も面白い!アイデア満載!!音楽もいい!!どんなに偏屈なやつでも楽しめるエンターテイメントの鏡のような映画でした。 (木船本道)[投票]
★5スティーブ・マックイーン。空前絶後,道楽を出演作に持ち込んだ男。 [review] (もーちゃん)[投票(5)]
★4結局、脱走するだけのお話しだよね?なのになぜにこんなに面白い? (マルタダ)[投票]
★5戦争映画で喜んでちゃいけないと思うけど、みんなすごくいい! (りゅうじん)[投票]
★3うまいな・・・と思いながら見てしまう (pako)[投票]
★5暴走族を見ると「針金ひっぱたろか」って思うのは、僕だけでしょうか? (ヒエロ)[投票(3)]
★2大スターの中に入って個性を失わないマックイーンはやっぱりかっこいい。 (chokobo)[投票(1)]
★5マックイーンのバイクシーンがかっこいい。色々な職業芸にも驚かされる。 (Lycaon)[投票]
★4いわゆる、ひとつの、不朽の名作。初めてみた時は、テーマソングが頭から離れず、家庭科の実習中に歌ってて、せんせに「前に出てきて歌いなさい。」と怒られた。 (ふじこ)[投票(1)]
★4う〜ん 皆さん脱走するの楽しそうですねぇ (☆△■▽○♪)[投票]
★5バイクでジャーンプ!! (すやすや)[投票]