★3 | どうしても在りし日の週刊少年ジャンプ作品を思い出す。でも、あのブルース・リーの、力を用いたことへの悲しみの顔は、愛・友情が至上のジャンプ漫画には真似できない芸当。 (グラント・リー・バッファロー) | [投票(1)] |
★3 | ブルース・リーのアクションはもはや“武闘”ではない。美しく切れ味鋭い“舞踏”である。 (もーちゃん) | [投票(1)] |
★3 | 相撲取りが出てきていきなりB級感が増す。なんにもアジアのことを知らずに撮影して、オリエタリズム全開。せめて香港人が撮影スタッフに入っていればいいのに。ブルース・リーの独壇場かなとおもったら、白人の俳優に結構な見せ場があったのは驚いた。(2023/06/16) (USIU) | [投票] |
★3 | こんな東洋人蔑視の甚だしい映画が日本でもヒットしたとはびっくりだ。 (もがみがわ) | [投票] |
★3 | まあ、見終わった直後であるにも関わらずストーリーを忘れてしまうようなB級映画なんですが、それだからこそブルース・リーの輝きが際立って印象に残ります。 (TM(H19.1加入)) | [投票] |
★3 | 拍手がうっとしかったなぁ。62/100 (たろ) | [投票] |
★3 | 世代を感じます。 [review] (カノリ) | [投票] |
★3 | 筋繊維の一本一本までが見えるかのような肉体が相変わらず凄い。それにしても全編に漂うチープさがなんとも。。。 (ころ阿弥) | [投票] |
★3 | あくまでストイックで、細身ながら鋼のような肉体。その熱く燃える魂は、赤色ではなく、それ以上に高温で青みがかった白い炎に近い。敵の大将は「Gメン75’香港・マカオ」シリーズの常連としても強烈に印象に残っている。4に近い3点。あと、花くまゆうさくっぽいアフロヘアーも出てたな。 (クワドラAS) | [投票] |
★3 | ★3か★4か非常に迷う映画。霊肉一如の美しいアートに魅せられるが,当時のアクション映画の限界がある。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★3 | 異常なまでのストレスに苛まれ、彼の肉体と精神とは、剃刀の鋭さ・危うさを纏う。 (ふかひれ) | [投票] |
★3 | 設定や展開にムリがあるんじゃ、なんてことは言ってはいけない。コレを観ずして、ブルース・リーは語れないのだ。 (シーチキン) | [投票] |
★3 | カッコイイよねぇ〜あこがれたよね〜ブルース・リー。「あちょ〜」「ほわぁたぁ」なのよわかる?
(TO−Y) | [投票] |
★3 | ブルース・リー作品の中で、一番良い出来かなぁとも思うけど、私は『ドラゴンへの道』のほうが好きです、ハイ。 (shaw) | [投票] |
★3 | はい。ヌンチャク買いました。トンファー買いました。男の子が憧れるのはこういう肉体派。頭脳派ではないのがミソ。それとあの声。当時は「怪鳥音」とか言ってましたけど・・なんだこの表現??ストーリーを語るのではなく肉体を語る映画。CGのない時代にほとんどスタントなしで激闘する姿にただただ見惚れる。物語なんてどうだっていい。 (tkcrows) | [投票] |
★3 | 見事なまでに美しいしなやかな蹴り (マツーラ) | [投票] |
★3 | 観る度にヒドイ出来だと思うが、数年に一度必ず観ているのは何故だ? (るぱぱ) | [投票] |
★3 | ブルース・リーの映画の中でも、これだけは見ておきたい。あの怪鳥音は必聴。リーのカリスマ・アクションだけの映画な気がしないでもないけど、別にそれで良いと思う。余計なストーリーはいらんでしょう。 (Ryu-Zen) | [投票] |
★3 | あの奇声でこの映画は名作となった。 (TOMIMORI) | [投票] |
★3 | ブルース・リーかっこ良かった! (ぼくこくぼ) | [投票] |
★3 | ボクはジャッキー・チェンの方が... (あまでうす) | [投票] |
★3 | アフロでもみあげ。 (_) | [投票] |
★3 | この中で銃をお持ちのお客様はいらっしゃいませんかー! (雪汁C) | [投票] |
★3 | ジョン・サクソンの運動量が、他の俳優よりもやや少なめ。 (黒魔羅) | [投票] |
★3 | カンフーをアクション映画に取り入れ、そして成功した最初の例だと思う。 (丹下左膳) | [投票] |
★3 | この当時すでにオープンフィンガーグローブを付けて総合格闘技っぽいことをしている。すごい! (ヒラタデン) | [投票] |
★2 | 正直、ジャッキー・チェンで育った私には、ブルース・リーの魅力がわかりづらい…。 (mize) | [投票(2)] |
★2 | 何も楽しめなかった。さっぱり良さが分からない。 (赤い戦車) | [投票] |
★2 | 公開当時「カンフー?面白くないな。今はブームだけどこの映画も2〜3年で忘れ去られるな」と思っていた私が完全に間違っておりました。 (カレルレン) | [投票] |
★2 | <敗北→修行→勝利>の構造じゃないカンフー映画は駄目だな。 (coma) | [投票] |
★1 | ブルース・リーものでは最も評価が高いけど、まともに見ることはとてもできましぇん。 (chokobo) | [投票] |