コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ワイルド・スピード(2001/米)
- 点数順 (1/2) -

★5アクセルペダルからインジェクション、そして燃焼爆発、 エギゾーストパイプを伝ってパイプエンドから放出される 1m以上あろうかというバックファイヤー・・・ あのCG合成はドライバーの魂の道筋の再現と言えるでしょう。 はい。 (ぢるぢるちゃん)[投票(2)]
★5ディーゼルのチームのファミリー感が魂に沁みる。理屈でいったら5は無いんだけど、理屈じゃなく好き。日本車たちも頑張りました。 (ロープブレーク)[投票]
★5走り屋必見な映画。でも走り屋は峠を攻めるのに対して『ワイルド・スピード』はゼロヨンだから少し意味が違うかもしれない。手先が器用な日本人とダイナミックなアメリカ人との日米走り屋対決として見るのも面白い。 (HILO)[投票]
★5アメ車に比べると、日本車って蚊が飛んでるみたいな音なんだね。 (大吟醸西北猿)[投票]
★4NOS(ニトロ噴射装置)点火!ねじ曲がる空間。ぶっ飛べライスロケットぉおお。クルマ好きのあ〜た!2分もある長〜いゼロヨン10秒間を観るだけでも価値有るぜ。 [review] (アルシュ)[投票(5)]
★4うん、これぞクルマバカで映画バカ向けのバカバカ映画である。しかもディープでかなり本質ついてるとこあるから、タチ悪い。専門用語ちんぷんかんぷんなおヒトは近づかない方が無難。日本車ばかりなのはワケがあった。 [review] (ホッチkiss)[投票(2)]
★4ヴィン(ドミニク)とポール(ブライアン)の間に友情が成立するのなら、他の誰との間にも成立するだろうとの批判なら受け入れる。だが少なくとも友情が成立していたことは間違いなかばい。 (G31)[投票]
★4まっすぐ走るだけのゼロヨンレースが中心なので、カーアクションはむしろ地味目かもしれないが、映画自体は熱い! (ノビ)[投票]
★4カーアクションの撮り方が良い!運転技術的には『トランスポーター』の方が上だけどね。それにしても邦題うまいことつけたなぁ。 (いなもん)[投票]
★4あのスピード感を日本車で出してくれたのは嬉しい。<03-02-03> (AQRA)[投票]
★4この映画の見やすい映像を考えて上で作られたカー・アクションのカメラ・アングルは実に素晴らしい。 (わっこ)[投票]
★4高純度のアドレナリン大量分泌!某映画の「ワークアウトは自慰行為。男なら自己破壊」という言葉に心底憧れたが、これにはそんな男満載!ダサイ筈ない!主演2人が超クール。映画の面白さに予算はあんま関係ないって事がよう判った (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票]
★4あんな風に襲われても抵抗する運ちゃん強し。 (ぴち)[投票]
★4車なんかにそんな金かけてどうすんの?こんな映画にそんな金かけてどうすんの? 「こうすんジャイ!!」と言わんばかりの筋金バカ! (ハシヤ)[投票]
★4たまんねーっす。自分が1年ぶりに劇場にいくきっかけとなった作品です。正直、こんなヤツラのようにいきてみたい。ニトロ噴射のシーンは寒気がしました。 (birdboy)[投票]
★4ドミニクの乗ってた車欲しいなぁ〜 (たろ)[投票]
★4大して車には興味無いんだけど、カー・アクションは、どのシーンもスピード感・迫力共に抜群で、緊張感と興奮を与えてくれる。これだけでも見る価値はあると思う。ヴィン・ディーゼルの存在感も素晴らしいです。 [review] (Ryu-Zen)[投票]
★4登場人物の金持ちの中国人がむかついた。 (nezu2002)[投票]
★4ただのB級ドラッグレースの映画だと思って行った。しかーし、単館からあたっただけに充分に楽しめる映画で爽快感抜群。 (zenitakko)[投票]
★4ストーリーの細かい点には目をつぶりましょう。走りに対する真摯な表現に心を打たれました。夜のシーンから踏み切りチキンランまでカーチェイスのシーンは皆すごかった。 (ジョー・チップ)[投票]
★4まずまず・・・3.7点くらいかな? [review] (tomomi)[投票]
★4気持ち良かったぁ〜 (でんでん)[投票]
★4カーアクションの復権(『RONIN』もよかったけど)。明るくカラっとしてるのがいいし、人物の描写にもスジが通ってるよ。バイクスタントもあるのが嬉しい。そして、ちゃんと最後の最後まで観ましょう。 (HAL9000)[投票]
★4トラックの運転手がちょっとだけ『激突!』っぽい。 (efta)[投票]
★3金持ちの勝ちじゃん。 (ネギミソ)[投票(4)]
★3ちょっとした勘違い [review] (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(3)]
★3この映画のヴィン・ディーゼルはとっても良い。彼の目には隠し切れない優しさというか人の良さが出ているのだが、本作はそれがいい方に出ている。ちなみに悪い方に出ているのは勿論『トリプルX』。だがこれだけは…(車好き以外は読む必要無しです) [review] (ごう)[投票(2)]
★3私にとって最大の危惧は、まだ3歳にもならない甥っ子の目が画面に釘付けだったこと。ねーちゃんじゃなくて、車に釘付け。ハリーポッターにはちっとも興味示さんかった癖に。将来が心配だわ。 (peacefullife)[投票(2)]
★3もう字幕すらいらない視覚効果と爆音とSPEEED&GROOVVE!!!。そして濃い顔の美女2人。ひたすらそれだけ楽しもう!。 (tacsas)[投票(2)]
★3ゼロヨンってちんこの長さを競うようなバカバカしさが溢れてるなあ (TOMIMORI)[投票(1)]
★3アタマがわるぅてわるぅて、なんや変な価値観が支配する変な世界のお話ですね。多分、ココは地球のパラレルワールド。なんたって、 [review] (ボイス母)[投票(1)]
★3ヤンキーな直線番長たちも、ジャポンの峠の走り屋たちも、その夜はかくも熱い。オレンジのスープラが映える国ってのは、アメリカしかないんだぜ。 (ゼロゼロUFO)[投票(1)]
★3車バカの映画にもやっぱり銃が必要なのね。それがアメリカ流。 [review] (かずま)[投票(1)]
★3思わず「あれ、これってブラッカイマー製作だっけ」と思ったのは私だけ?しかも「このストーリー、ハートブルーと同じじゃ…」と思ったのも私だけ?まあ個人的にヴィン・ディーゼルの出演作品の選択の仕方は結構好きなんですけどね。 (takamari)[投票(1)]
★3予算潤沢なVシネ。でもってストーリーは『ハートブルー』。結局アメリカ人のレースってゼロヨンとかオーバルとかなんだよな。たまにはコーナリングしろやアンタら。カーアクションは標準的。 (立秋)[投票(1)]
★3ぎゃはははは、ヤンキー魂大ハッチャケ。 (movableinferno)[投票(1)]
★3予告であれだけやってたのに・・ [review] (ねこすけ)[投票(1)]
★3ヴィン・ディーゼル が痩せてる!  (stimpy)[投票]
★3自分のような車音痴にとっては車種さえわからずNOSがどうのとか言われてもポカーン。ジェシーのその後は?とかチャイニーズのボスの凄味がどんどん後半矮小していくとか細かい部分で気になるのだが、スピード感だけは緩急わきまえているので結構楽しめた。ヴィンは迫力はあるのだが目が可愛いので悪人には見えないのが役得。 (tkcrows)[投票]
★3何にも考えずに観られる馬鹿作品だと思ったら、少しは考えさせてくれる馬鹿作品でした。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3何かと言うとレースしているバカばっか。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票]
★3まさかまさか、刑事物だったとは!想像していた物と全く違ってたけど、それが良かった。 [review] (青山実花)[投票]
★3ムダなくムラなくバカを撒き散らしてるなぁ、どうせならもっとムチャやって欲しかった。 (cubase)[投票]
★3期待通りの低偏差値映画。頭の悪さが微笑ましい。ただ、細かい話はどうでも良いから、もっとバカ車のバトルが見たかった。 [review] (Pino☆)[投票]
★3どのキャラも馬鹿ばっかだな、この主役には感情移入不可だわ。パトから逃げる助手席のヴィン・ディーゼルが、いちいち『あぶねっ』ってな感じで演技してんのが可愛い。ま、実際彼に会ったら可愛いだなんてとても言えないんだろうが。 (nob)[投票]
★3「10秒たらずの間俺は自由人だ」って言ってるけど、普段も十分自由人だと思う。 (白羽の矢)[投票]
★3カリスマレーサーに対して無謀な挑戦をし、そして負けた新人。それを観客が笑顔のブーイングで迎えるってところがいい。みんな車好きどうしなんだねえ。 (空イグアナ)[投票]
★3スピード狂の魂がくすぐられる・・・?皆さん、アクセルの過剰な踏み込みには気をつけましょう・・・ (RED DANCER)[投票]
★3車に興味のない自分にとっては、チープなお話でしかなかった。日本車は素晴らしいんだなとそれだけは勉強になった。 (らーふる当番)[投票]
★3ワルぶったスキンヘッドマッチョ、ヴィン・ディーゼル。『トリプルX』といい、コイツ見てるだけですごく面白い。 (Keita)[投票]