★3 | キャッチコピーにネタバレ投票! [review] (アルシュ) | [投票(12)] |
★1 | ヒッチに心酔し、彼の内面にまで立ち入ってしまったデ・パルマと、あくまで技術的な面だけを取り入れたゼメキス。二人には対象に対する愛情という点で決定的な違いがある。 (モモ★ラッチ) | [投票(7)] |
★2 | この程度のオチでホントにネタバレ禁止なの? [review] (SUM) | [投票(7)] |
★3 | いくつか不満はあるけど、この手の作品の場合、理屈はどうあれ、“怖かったかどうか”と言う点が何より大切であり、そしてその肝心な怖さの演出は見事だったのだから、充分面白い作品として挙げて良いんじゃないかな?。 [review] (甘崎庵) | [投票(5)] |
★2 | ネタバレと共に脱力、今時こんなの撮るかー? (LUNA) | [投票(5)] |
★2 | 見ている間中、ため息が何度出たことか・・・。これって本当に最近の映画なの??と疑ってしまう。『月下の恋』のパクりもあり。 [review] (Madoka) | [投票(3)] |
★4 | スリラー/ホラー/ミステリー、更にオカルトが加わった異色作。非常に面白い具合の融合っぷり。恐怖映画としては完成度高し。ヒッチコックを意識しまくりの演出と音楽、カメラワークは単純に高評価に値するけどな。ストーリー自体も上々。 [review] (ナッシュ13) | [投票(2)] |
★3 | この映画の最大の欠点は、「ネタバレ」=「映画のウリ」だった事。 [review] (mimiうさぎ) | [投票(2)] |
★2 | ミシェル・ファイファーはメガネかけた姿のほうが綺麗に見える稀な女性だ。 (d999) | [投票(2)] |
★4 | ロバート・ゼメキス+ドン・バージェスの仕事は悪くない。アナクロじゃないか、と言えばそれまでだが、最新のCG技術を使ってヒッチコックがやろうとした視点移動や画面の転換を易々とやってのける。 [review] (ゑぎ) | [投票(2)] |
★3 | 最初の20分と最後の20分が余計な映画。 [review] (カルヤ) | [投票(2)] |
★3 | こ、このタイトルが→ [review] (ボイス母) | [投票(2)] |
★4 | どんなおちになるんだろうかとあんまり期待してなかったけどなかなかのどんでん返し。このハリソン・フォードはよいなぁ。 (あめちゃん) | [投票(2)] |
★4 | 最初から最後まで水(池、雨、ヨット、バスタブ)と反射物(水面、鏡、ガラス)の主題が貫かれており統一性があるし、開閉される扉と連動して動く車のサイドミラーや床を突き抜けるCGを使った視点移動も、トリッキーではあるが無茶ではなく映画の流れを阻害しない。『裏窓』などヒッチコック映画のシチュエーションを借りつつホラーを無理やり混合しちゃうゼメキスの稚気を大いに楽しむ。これは再評価されてもよい良作。 (赤い戦車) | [投票(1)] |
★3 | ハリソン・フォードの”新境地開拓”はどうやら失敗に終わったっぽいが、そんなことは大した問題ではない。入念なカメラワークに基づき、寒々しい寂寥感を伝える映像には惹かれるものがある。 [review] (緑雨) | [投票(1)] |
★3 | ハリソン・フォードの演技に尽きる。 [review] (赤目) | [投票(1)] |
★2 | 途中から、この夫婦がどうなってもいい気持ちになってきた。もっと短くまとめてほしかった。 (みくり) | [投票(1)] |
★3 | この映画の登場人物の中で、ミシェル・ファイファーだけがみょーに緊張感のある生活を送ってるんですよね。 (大魔人) | [投票(1)] |
★2 | ビデオ(DVD)のパッケ−ジのネタバレがなくても、衝撃があるワケでもない。だって必要ないでしょう。アレは。 (JKF) | [投票(1)] |
★3 | カタカナでタイトルつけられても、日本人にはこれに隠された伏線がわからないだろー!敗北の原因は原題にこだわりすぎたスタッフサイドにありか。 (ゆかわりょう) | [投票(1)] |
★2 | ミスキャストでしょう。 [review] (shu-z) | [投票(1)] |
★3 | ハリソン・フォード連続不作(ぎみ)更新中。でもいつもどうにか共演者に救われている。作品自体は平均点。それでもゼメキス=フォードとなると期待してしまうのも仕様がない。要は「この人でなければならなかった」と納得できる俳優が皆無なのが敗因。
(tkcrows) | [投票(1)] |
★2 | ハリソン・フォードの正月映画って [review] (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票(1)] |
★5 | ドキッとさせられるシーンが多く、心臓に悪い。心理サスペンスものでは、最近にはないヒット。美術もよくできてる。 [review] (Alinax) | [投票(1)] |
★4 | 結構、だまされた。隣の奥さんに関する話の使い方が、特に。しかし、お隣さん、喘ぎ声でかすぎ!。近所メイワクだぞ。 (プロキオン14) | [投票(1)] |
★2 | まあ、良くも悪くも火曜サスペンス並。セットが豪華なとこだけがハリウッド風? (たなけん) | [投票(1)] |
★2 | 期待して見ると裏切られます。現実と空想をもっとわけてほしい。 (ゆう) | [投票(1)] |
★2 | 期待はずれ。でもハリソンフォードはかなり良くやってたと思う。 (ケンスク) | [投票(1)] |
★2 | 目を覚ましてくれ、ハリソン・フォード。 [review] (kinop) | [投票(1)] |
★2 | クレア(ミッシェル・ファイファー)に感情移入できなかったので、ラストのシークエンスは無理無理なところばかり目についた。 [review] (G31) | [投票(1)] |
★2 | ゼメキスだからって期待するな! [review] (NOB) | [投票(1)] |
★2 | ゼメキスのやる気のなさが伝わる映画。やる気がないのでカメラワークだけ一生懸命な気がする。デパルマじゃないだから、そんなに凝ってどうする! ビデオで見ながら、「どうやって、1ショットで撮っているんだ?」と再確認する映画オタクにはある意味たまらない映画。 (すやすや) | [投票(1)] |
★2 | 期待よりありがちな話でいやでした。導入とかは好きだけれど何で今更こういう筋なん?と。 (正岡) | [投票(1)] |
★3 | サスペンス映画を堪能できる作品であるが、ラストの構成はいただけない。 (jun5kano) | [投票(1)] |
★3 | 怖くは無いが上手く作ってる。でも個人的にはホラーかサスペンスどっちかにハッキリして欲しかった。 (K) | [投票(1)] |
★3 | その時、観客全員が音をたてぬ様に配慮した。(と思う。)滑らかなカメラは勿論「音」が嬉しい。そしてM・ファイファーよ、なんてサスペンスが似合うんだ! (レディ・スターダスト) | [投票(1)] |
★3 | 隣の夫婦の揉め事は一体全体なんだったんだ。映画の筋に関係ないやん。(2024/07/05) (USIU) | [投票] |
★4 | 2010.7.12 TV放映を録画して鑑賞。ロバート・ゼメキス監督だから、その内「実は思い違いでした」的コメディになるのかと思ってたら途中でホントのホラーであることがわかってびっくりした。終盤15分は非常にくどい印象も受けはするが、面白かった。 (サイモン64) | [投票] |
★2 | ある意味ホラー。 [review] (NAO) | [投票] |
★4 | 映画館で観た時は、ふーんという感じで怖いとも思わなかったのだが、家で一人で観ると怖いのなんの。心臓に悪いざます。奥さんがびくつくたびに、こっちまでびくついてしまった。 (ノビ) | [投票] |
★3 | お隣さん、いろんな意味で怖い。 (あちこ) | [投票] |
★2 | 今までよく普通に生活できてたんだなって思いました。そういう意味で怖かった。 (らーふる当番) | [投票] |
★3 | そんな馬鹿なっ!まだ何かとんでもないどんでん返しが?!
[review] (従軍絵師) | [投票] |
★3 | 夫婦のカタチというものは様々だ。一生やってて下さい。 (_da_na_) | [投票] |
★3 | ハリソン・フォードは実生活でも・・ [review] (白羽の矢) | [投票] |
★3 | お化け屋敷 (セカン) | [投票] |
★3 | この映画の何が怖いって [review] (きわ) | [投票] |
★2 | 茶番だ!デ・パルマの出番だろ! [review] (chokobo) | [投票] |
★3 | ハリソンフォードの家族ものってなんだかみんな同じに見えるこの頃。ドキッとしたけど。 (megkero) | [投票] |
★4 | 心臓に悪いなぁ。。けどオモしろかったから許す!!! (たろ) | [投票] |