ころ阿弥さんのコメント: 投票数順
アモーレス・ペロス(2000/メキシコ) | 殺し屋のおやぢがマルクスに似ている。 [review] | [投票(1)] | |
欲望(1966/英) | 3.5点。僕も邦題がどうかと思う。 [review] | [投票(1)] | |
十三回の新月がある年に(1978/独) | 有名な『マリア・ブラウンの結婚』と同じ年に作られた、いわばB面的作品ながら、撮影まで自分でこなしているところからも、ファスビンダーの本気の伝わってくる、異様な熱気のある作品でした。 | [投票(1)] | |
タルコフスキー・ファイル in 「サクリファイス」(1988/スウェーデン) | 大工の棟梁のやうなタルコフスキー。ディレクターズファインダー覗きながら監督してる姿が実にカッコイイ。 | [投票(1)] | |
ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日) | こんな映画をアメリカさんに作っていただいて。いやー平和って素晴らしい。日米同盟万歳! 3.5点 [review] | [投票(1)] | |
ブリジット・ジョーンズの日記(2001/米) | 3.5点。外見的美とは離れたところから醸し出される「チャーム」が勝負のレニー・ゼルウィガー。それがいかんなく発揮された映画でした。 | [投票(1)] | |
悪い奴ほどよく眠る(1960/日) | 西村晃の好演が光ります。 [review] | [投票(1)] | |
歌麿をめぐる五人の女(1946/日) | 題名通り、溝口が描いたのは「歌麿」でなく、「をんな」だ。 [review] | [投票(1)] | |
蜘蛛巣城(1957/日) | 黒澤のホラー映画。 [review] | [投票(1)] | |
赤ひげ(1965/日) | 「きれいだ、本当にきれいだ。」ううう。。。 | [投票(1)] | |
上意討ち 拝領妻始末(1967/日) | 4.5点。この頃から家政婦ですね。 [review] | [投票(1)] | |
幻の光(1995/日) | 異様な関西弁。 [review] | [投票(1)] | |
ミニー&モスコウィッツ(1971/米) | ベリーカサヴェテスな映画。 | [投票(1)] | |
用心棒(1961/日) | オープニングからラストまで、ゆるまない。流石、三船。流石、黒澤。 | [投票(1)] | |
ノスフェラトゥ(1978/独=仏) | 3.5点。ヘルツォークの描きたいものはいつも同じだ。(今まで見たところでの感想) [review] | [投票(1)] | |
鏡(1975/露) | DVD欲しい。 | [投票(1)] | |
ストーカー(1979/露) | 極私的タルコフスキーベスト。美しい!たしかに眠いけど。ビデオは宝物です。 [review] | [投票(1)] | |
僕の村は戦場だった(1962/露) | ついに見た。やっぱり水がしたたっていたのだった。 [review] | [投票(1)] | |
ローラーとバイオリン(1960/露) | かわいい映画。ファン必見。ファンじゃない人もぜひ。 [review] | [投票(1)] | |
赤線地帯(1956/日) | 他に方法がないの?と思う。 | [投票(1)] |