★4 | 『HERO』(2002)や『LOVERS』(2004)と混同していたけれど未見でした。この作品の後ワイヤーアクションは格段の進化を遂げるものの、本作ではやや使い過ぎの感がありました。「今見てみると」の評価にはなるけれど。チャン・ツィイーすごいな。 [review] (IN4MATION) | [投票] |
★3 | ワイヤーアクションがやりすぎや。そない評価される映画でも無いわ。(2023/11/25/KOCL) (USIU) | [投票] |
★3 | 撓う竹の細枝を飛ぶが如くに舞う中国古来の仙人伝説と同列にワイヤーアクションを並べれば理詰めでは納得できたとしてもミシェールとツィイーの殺陣を見てしまえば矢張り重力を感じたいと思う。悠久の夢幻に飛翔するかのようなラストが素晴らしい。 (けにろん) | [投票(1)] |
★3 | 確かにユエン・ウーピンのアクションは素晴らしいのだけど、アン・リーのドラマ部分の演出はもうちょっとどうにかしてほしかった。ほとんど役者が喋っているところをクローズアップで撮っているだけ。回想の入れ方も下手。折角の美術も十分生かされていない。 (Sigenoriyuki) | [投票] |
★2 | そんな高評価な映画か? [review] (solid63) | [投票] |
★3 | 2つの関門。ワイヤーとチャン・ツィイー。 [review] (kajun) | [投票] |
★2 | ストーリーは決して悪いとは思わなかったが、重力に逆らって不自然に浮遊するアクションにゲンナリ。ワイヤーを使うのは悪いとは思わないが、SFじゃないんだから、ちょっとやり過ぎ。 (Pino☆) | [投票] |
★3 | 凄いぞ!空中生活。 [review] (chokobo) | [投票] |
★3 | 後になってチャン・ペイペイが出てたことを知って驚きました。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★2 | アクションシーン。これはアニメにした方がよかったのでは? [review] (大魔人) | [投票] |
★3 | 否定はしない。しかし残念に思う。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★3 | 「チャン・ツィイー可愛い!」とひたすら叫んでみる(「ミシェル・ヨー格好いい!」でも可)、というのもこの映画にとっては正しい楽しみ方だとは思うが、私はやっぱりアクションシーンに心を魅かれる。とりわけ竹林のシーン。 [review] (3819695) | [投票(1)] |
★3 | 泳ぎは普通か! (ゼーズ) | [投票] |
★1 | 映像美が際立ってない。アン・リーらしい人間描写も無くペラペラ薄いキャラクター造形に加え、訴求力を欠いたストーリー展開も観ていて腹が立つ。様式美とかに拘らず、肉弾戦、アクションをもっと見たかったのにコケ脅しで完結してしまってる。 (SODOM) | [投票] |
★3 | 初見時にはオーッ!という感じだったが、再見してみると意外にストーリーがつぎはぎの感じを受けた。そしてラブシーンで絶対胸を見せなかったチャン・ツィイーには、実はちょっとがっかりしてたりして。 [review] (CRIMSON) | [投票] |
★4 | わがまま放題好き放題。たった一人で世間を引っぱりまわしても、「うんうん、この娘なら」と許せてしまう、チャン・ツィイーの可憐な美しさにこそ、この映画のすべての魅力がある。 (シーチキン) | [投票(1)] |
★1 | 脚本、演出、アクション等、すべてがおもろない。 (これで最後) | [投票(1)] |
★3 | ユンファさまの空中歩行がここに! (d999) | [投票] |
★3 | アクションシーンは、見る価値大あり!ただ、アクション描写と比較した物語は、無駄が多くて長いように見えてしまうのが残念。(041101) (しど) | [投票] |
★4 | ニュートンやアインシュタインが観たら卒倒するだろう。でも、面白いものは面白いし、可愛いものは可愛い (オメガ) | [投票] |
★1 | 12分くらいは耐えたよ。うん。 (gegangen) | [投票] |
★3 | チャン・ツィイーかわいいです、キャラが極端で楽しい。ストーリーとかどうでもいい映画、意味なく食堂で暴れるのも面白くてOK。やっぱり上に乗っちゃうんだ! (かと~) | [投票] |
★2 | ワイヤーアクションは好きだが、これは不自然。 (ウェズレイ) | [投票] |
★3 | クリストファー・リーブ演じた『スーパーマン』が好きか、『マトリックス』のネオが好きか、ってことです。 [review] (空イグアナ) | [投票(1)] |
★3 | 強姦と和姦は紙一重。 (黒魔羅) | [投票] |
★3 | 美しい型あってこそのワイヤー・アクション、やたら吊ればいいってもんじゃないよハリウッド。チャン・ツィイーの力強い瞳、それは映画大国への果たし状。 (ゼロゼロUFO) | [投票(1)] |
★2 | ストーリーの酷さが映像美を粉砕してしまった! ワイヤーアクションはいいのに……壮大な風景もすばらしいのに……で、なんだよこのふざけた物語は!! (桂木京介) | [投票] |
★4 | 名場面集的な作り方に見えるが、にもかかわらずグッときた。邦題:跳ねっかえり娘危機一髪。 (オノエル) | [投票] |
★3 | 京劇の国とはいえ、若く美しいチャン・ツィイーがこれだけのアクションを駆使するこの国の、演技の在り様の違いをまざまざと見せつけられる。しかし、眠れる獅子未だ目覚めずか。リアリティのない飛行活劇は、前世紀である清国のエピソードを始皇帝時代と同じに見せてしまう。幻想譚と観ればそれまでか。 (水那岐) | [投票(2)] |
★2 | この映画のワイヤーアクション面白いか?ストーリーが陳腐だからワイヤーに頼らないかん映画になっとるやろうーが。それに、剣でなく素手で戦わんか、素手で! (ちゅんちゅん) | [投票] |
★4 | この邦題を貶す人多いけど、僕は好きです。 (pre_hayashi) | [投票] |
★1 | 懸命に修行した達人でさえも、飛行姿勢があんな不格好なら俺は飛べなくていいや。 (寝耳ミミズ) | [投票] |
★3 | しかしいったい、誰の恨み節を胸に映画観りゃいいんだ!デスティニーって何だ?!ワイヤーアクションをナメんな!!! [review] (peaceful*evening) | [投票(2)] |
★5 | 彼らの身体が天翔けるとき、わたしの心もふわりと舞いあがる。映画は魔法。こうでなければ、武侠小説を映画にする意味などどこにもない。 (movableinferno) | [投票(1)] |
★3 | ヒロイン2人が圧倒的に良い。剣によるバトル・アクションもとっても頑張っていた。 [review] (緑雨) | [投票(1)] |
★3 | リアリティも、重力もないこの映画、あなどれない。 [review] (mimiうさぎ) | [投票] |
★3 | 「中国の達人たちは飛べる」と云うことを理解してからは、アクションを存分に堪能できた。実写版『忍者ハットリくん』の趣。 (わさび) | [投票(1)] |
★3 | 映像的には綺麗だったけどワイヤーアクション使いすぎ。昔の中国人はあんなに超人ばかりだったのか? (Take4) | [投票(1)] |
★3 | チャン・ツィイーのあばら骨が印象に残った。 (Madoka) | [投票(1)] |
★4 | お話自体はショボイ...けど.....(2002.10.21) [review] (ババロアミルク) | [投票(2)] |
★4 | 違和感「ありあり」の無重力世界。しかし不思議と許せてしまう。 [review] (らーふる当番) | [投票] |
★4 | そうだ。遙か昔、あの浮遊感は、夢で体験したことある。 [review] (Osuone.B.Gloss) | [投票] |
★3 | 碧銘剣をめぐる壮大なストーリーを想像していたので、ちょっと期待外れ。でも竹林での戦いなどで見せる舞踊のようなワイヤーアクションが秀逸。それにしてもチャン・ツィイーは可愛い上にカッコイイ。 (わわ) | [投票] |
★3 | マジでウザイよチャン・ツィイー。ユンファ様になんてことすんだ! [review] (ざいあす) | [投票(4)] |
★3 | チャン・ツィイーとアクションを楽しむ映画。 [review] (JKF) | [投票(4)] |
★3 | 飛びます、飛びますっ! (nob) | [投票] |
★4 | やはり竹薮でしょう。綺麗な竹薮だ。グリーンだ。 [review] (U1) | [投票] |
★4 | 貴族と武士。一流と二流。静と動。
すべて対になって描かれている映画です。
そして映像が美しい!! [review] (ミルテ) | [投票(2)] |
★3 | 不自然なワイヤーアクション。足が地につく前にもういちどふわ~~り。ダッシュシーンも地面から浮いてるよ!!中国の人ってみんなこんなに飛べるの?? (白菜) | [投票] |
★5 | これが東洋人の底力だ。恐れ入れ。 [review] (mfjt) | [投票(8)] |