コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] スパイダーマン(2002/米)
- 更新順 (1/6) -

★3遙か彼方より筋斗雲に乗った孫悟空よろしく飛来するゴブリンのスーパーナンセンスな素晴らしさには参ったが、そのゴブリンが私的な復讐に終始する物語世界の卑小さが致命的。スパイダーマンがビルの谷間を飛ぶ飛翔感に重力が感じられぬのもリアリティを欠く。 (けにろん)[投票(2)]
★3ヒロインが全く魅力的じゃない。なぜ彼女を選んだのか。2002年なのに主人公は携帯を持ってない。時代背景は現在じゃないのか。(2022/01/16/KOBCL) (USIU)[投票]
★3レオパルドンが出てこない…ひどい…(´・ω・`) (マラちん)[投票]
★4ウィレム・デフォーの怪演が見もの。 (赤い戦車)[投票]
★2当時は最高の技術だったのかな?7年後の今見るとギクシャクして不自然。ブランコするスーパーマンて感じだが、キャラが皆揃って陰のあるネクラな人なのが個性ですね。 (埴猪口)[投票]
★3大きな力には責任が伴うと言うテーマと、ウィレムデフォーの1人芝居が光る。 (NAO)[投票]
★4デフォー仮面いらないんじゃないの? [review] (けんぼう200X)[投票]
★4ヒーローものの楽屋オチのネタ満載で好感。力に潜む二面性も「嬉しい」けど「怖い」とか、「天恵」と「呪い」とかっていろいろな見方をしてて、単に善・悪という括りじゃないのも米国産にしては意外。へー、アメコミ界って案外わかってるじゃん、て感心。 (おーい粗茶)[投票]
★5映画全体を引き締めているウィレム・デフォーを筆頭に、非常に良いキャスティングだと思う。ビルの間を飛び回るスパイダーマンの加速感や重力感がすごくリアルで気持ちいい。 (サイモン64)[投票]
★4設定は『ザ・フライ』と似てるのに、何だこの爽やかさは?心からジェフ・ゴールドブラムの「フライマン」の登場を願う!ドロドロになっちゃうかな? (カレルレン)[投票]
★5ちっとも面白くなかったけど・・・ [review] (これで最後)[投票]
★3ヒーローものは好きなんですが、ちょっと重たい。もっと馬鹿馬鹿しい方が好みです。 (kajun)[投票]
★4あなたもバージン♪私もバージン♪ 世界を救うのはバージンだ。クリント・イーストウッドではなく。 [review] (SODOM)[投票(1)]
★3ちなみに、スーツは『Mr.インクレディブル』ヒーロー専用スーツデザイナー&仕立て屋のエドナに依頼するべきです。きっと凄いの作ってくれます。 [review] (大魔人)[投票]
★3最大の謎は、ピーターとハリーが親友ってこと。 (Madoka)[投票]
★3「まぁおもろないやろな・・・」と思って見たら良かった作品。元がアニメだしもっといいかげんな感じで漫画的に描かれていても気にならなかったかも知れないけど意外とちゃんと作れていた。 (TO−Y)[投票]
★3ウィレム・デフォーは怪演なんだが,敵役がどうしてごしゃごしゃ惑うのか。その度に鬱陶しい。 (もーちゃん)[投票]
★3目が画面に追いついていかない。(05・7・22) [review] (山本美容室)[投票]
★4手からヘンなもの出ても楽しめちゃうところが若さのすごいところだなっ(遠い目)。 (みか)[投票]
★3アクション映画大好きで、いつもつい高得点つけがちなんだけど... どうも敵のグリーンゴブリンのキャラの弱さから感情移入しにくかったー。キャラは派手なんだけど、「圧倒的な恐怖感」や「つい一緒にムカつく悪さ」を感じられないんだな。残念。 (ガッツ大魔王)[投票]
★4単純といえば単純、でも結構複雑 [review] (バック・フィーバー)[投票]
★3すごいたたかいだった。 (りゅうじん)[投票]
★3紀宮様の婚約内定以来,どうも主人公ピーターが都庁の黒田さんに見えてしまうのは私だけ? (ワトニイ)[投票]
★4主人公が自分の身体の変化に気付いたときの反応が好き。普通なら気味悪がったり苦悩したりしそうなものを [review] (緑雨)[投票]
★3いきなりの土砂降りの雨の中、シャツ一枚でずぶ濡れになるキルスティン・ダンスト。「B級SF映画」の刻印はこんなところに刻まれていた。 (シーチキン)[投票(2)]
★5この全体に漂うアメコミの匂いがたまらなく好きだ。 [review] (きわ)[投票(4)]
★3普通のアメリカ人の描き方が秀逸。でも、個人的にはティム・バートンバットマンのようにエンターテイメントプラスアルファな世界像へのこだわりが欲しかった。 (ロープブレーク)[投票]
★4自分がスパイダーマンならキルスティン・ダンストがどんな危機的状況になっても助けに行かない。 (白羽の矢)[投票(1)]
★2脚本のもつウェットな部分を無視して、一気呵成に勢いだけで見せてしまおうとしたサム・ライミの作戦ミス。緩急ゼロのショットとシーンの羅列ではスピードが快感にならず、といって感情の溜めもなく、何が見せ場やら分からぬうちにクモ男の人生は始まる。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4キモチイイーッ!!!! [review] (valth)[投票]
★3遺伝子の悪戯とスパイダーマン。現代科学への警告なのか! 遺伝子組換え大豆で作った納豆の摂取によって遺伝子の突然変異が起こり、手から糸を出す納豆マンがこの世に存在するという可能性は否定できないのではないだろうか。 (ゲロッパ)[投票(1)]
★4キルスティン・ダンストの顔のどこがへんなんだろう、と一生懸命見ている内に最後は魅力的に見えてきてしまった。 [review] (月魚)[投票]
★3コミックの中から出てきたような顔面としては評価できるが、実写版ならばさすがにこちらともレベルを合わせていただきたい。とても親近感の沸くヒーローが、これじゃ台無しだ!!MJ。君のことだよ。 (starchild)[投票]
★4や、面白いよ。ただ、よくこれが一般的に大ヒットしたな〜、って思います。 (ナベロック)[投票]
★4憧れないヒーローものってめずらしい。くも嫌い。でも面白い。 (くっきん)[投票]
★3愛する人を救えば、世界も救える [review] (早秀)[投票]
★3現代のヒーローの苦悩はよ〜くわかった。・・・うっとうしかった。 (カルヤ)[投票]
★3スパーダーマンというのは切なく哀しいヒーローだったんだ..暇な機内で見ることがない限り一生見なかった映画だったけど,いやあ,なかなかでした. (Passing Pleasures)[投票]
★4トビー・マグワイアに尽きる。 [review] (ころ阿弥)[投票]
★4昔、深夜映画でスパイダーマンが自分で衣装をちくちく縫っていたシーンがやけに印象深い『スパイダーマン』を観た記憶があるのですが… [review] (かるめら)[投票]
★3個人的にはCGアニメやUSJのライドの方が楽しめました。 [review] ()[投票]
★3完全無敵のマーベラスヒーロー(一昔前)より [review] (新旧名駄)[投票]
★3あの人気漫画を実写にした勇気に乾杯。 (YUKA)[投票]
★5ホント、久々の爽快アクション映画。アメコミキャラモノには期待しない、がモットーだったけど、いい意味で期待を裏切ってくれました。何も考えないで観られる上質な娯楽映画。ヒロインのお姉ちゃんが博物館で見せる奇妙な笑顔もある意味大爆笑。普通惚れないって・・・(笑)。 (IN4MATION)[投票]
★1どうしてアメコミ原作は毎回こうなのか… ()[投票]
★3きゅ〜となお坊ちゃん顔のトビー・マグワイヤがスーパーヒーロー役とゆーギャップがステキ♪摩天楼を自在に飛び回るアクションが見ものだが、途中で飽きるかも。『ダークマン』とまでは言わないが、すっかり丸くなったサム・ライミの演出が味気ない。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票]
★4けっきょく、コイツが一番実写に向いていた。 [review] (HAL9000)[投票]
★4スタイリッシュで独特のライミ監督の映像と俳優陣が魅せる。主人公を完全無敵のスーパーヒーローではなく等身大の戸惑いと弱さを見せる設定にしたのが新鮮で光る。早く続編が観たい!。マーベリックから青春ヒーローの誕生。 [review] (TOBBY)[投票(1)]
★3異常なほど、敵がチープだ。 [review] (Curryrice)[投票]
★3ノリが軽いので観終えてからどんどん内容を忘れていく。ただ一つだけ、忘れられない台詞がある。2003.8.16 [review] (鵜 白 舞)[投票(3)]