コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] HERO(2002/中国=香港)

色がキレイでもそんなもんクソだ。人は何に感動するのかということを致命的に勘違いしている。物語以前に、カット単位で間違えている。ほぼ全カット間違えている。
ペンクロフ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







天下の名匠チャン・イーモウ監督をド素人扱いするのは心苦しいのだが、アクション映画に関してはという言い訳つきで断言させてもらおう。この監督、ド素人だ。

まず、アクションを分解しすぎている。カットを割ってアクションを分解していけば、確かに何が起こっているかということはよく判る。剣を突き出す。槍をまわす。水しぶきが飛ぶ。突進する。水しぶきが顔に当たってピシャピシャピシャ。なるほど。だからなんだ? 映画の作り手に勘違いしないでほしいのは、観客はアクションの「図解」を観たいのではなく、アクションそのものを観たいのだということだ。それは画面の中で起こるアクションに立ち会い、登場人物と同じ体験を共有し、同じ時間を生きるということだ。

例えば、『少林サッカー』という最高にくだらない映画があった。あの映画でオレが非常に好きなシーンが、公式戦を勝ち抜いていく少林チームの活躍を勇壮な音楽にのせて描いた場面だ。走り、ボールをパスし、またボールをパスし、ゴールを決める。これが繰り返され、少林チームのコンビネーションは進化していき、それに伴いスタジアムの観客も増えていく。ここで重要なのはゴールを決めるまでをワンカットで「途切れ目なく」見せているところで、それによって我々は少林チームの試合に立ち会い、彼らと同じ体験を共有し、彼らの存在を信じることができるのである。勿論、そのワンカットの中には特撮が含まれている。CGも含まれている。ホントに役者たちが超人的な技を駆使してゴールを決めているわけではないことは、子供でも判る。しかしそれでもチャウ・シンチーはワンカットで見せることにこだわった。「カットを割らないこと」が生む効果を信じていたのだろう。そして、それは正しかったとオレは思う。史上最も荒唐無稽な映画の1本といわれる『少林サッカー』だが、観客はただの絵空事に熱狂するほど優しくないし、ヒマでもない。シンチーは荒唐無稽な絵空事を現実に起こっている出来事であるかのように見せる努力を怠っていないし、その演出は成功している。たぶん「あのシーンをなぜワンカットで撮ったのか?」と訊けば、シンチーは「だってワンカットのほうが凄いでしょ」と答えるのではないだろうか。そう、ワンカットのほうが確かに凄い。例えばいったい誰がフレッド・アステアのダンスを細切れのカット割りで見たいと思うだろう? それを本能的に知っているチャウ・シンチーと比べたら、チャン・イーモウはただのド素人であると言わざるを得ない。

HERO』の画面は、確かに美しい。色もキレイだ。構図もいちいちキマってる。相変わらずチャン・ツィイーもカワイイ。だけど、それがなんなんだ。そんなもんクソだ! 映画には、もっと大切なことがある。画面の中で起こっていることが信じられなかったら、観客が映画に参加して共に闘えなかったら、色も構図もクソもねえんですよ。

HERO』は根本的なところで間違えているのだ。この映画には他にも「トニー・レオンごときがドニー・イェンより強いという設定はどういう了見だ」とか「たかが10年の修行で十歩必殺が習得できるのか」とか「マギー・チャンはどの映画に出てもメイ(『香港国際警察』での役)にしか見えない」とか、説教に値する失策は山ほどある。しかしそれ以前に、アクション映画としてまるでなっちゃあいないのである。最低でもアクション映画として成立していればこそ失策たりえるこれらの失策は、だからここでは深く問うまい。

それからこれは作り手側の方法論の問題なのだが、特撮やCGに頼ったアクションは、後で合成処理やCG加工を加えるためにまず綿密に振り付けとコンテを決めて、その計画通りに撮影する必要がある。しかしそれでは撮影現場で柔軟にアクションの流れを変えられないし、現場で出たアイデアをおいそれと採用できなくなる。だが、この場合は現場で出るアイデアをこそ優先して映画に生かすべきなのだ。香港のアクション映画を長年にわたって支えてきた世界一優秀なスタントマンやアクションスターたちはそうやって映画を作ってきたし、それが血の通った、生きたアクション映画を生んできたのである。香港においては、映画は現場で作られるのだ。そしてオレはド素人が机上で考えたアクションよりも、プロフェッショナルが現場で傷だらけになり、体を張って練り上げたアクションを観たいんだ。

この映画は『グリーン・ディスティニー』の成功を追って作られたものだが、推測するに『グリーン・ディスティニー』の成功をどう捉えるか、あの映画がなぜ成功したのか、そこの見極めからしてチャン・イーモウは間違えていたのだろう。もういいから、あなたは美少女が出てくるいい話だけ撮っていてください。オレ、それは好きだから。

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (31 人)サイモン64[*] Orpheus 空イグアナ[*] ペパーミント[*] [*] 相田くひを SUM[*] おーい粗茶[*] ボイス母[*] 東京シャタデーナイト[*] kazya-f[*] tredair tkcrows[*] ジョー・チップ[*] ピロちゃんきゅ〜[*] 緑雨[*] JKF ハム[*] ねこすけ[*] kawa[*] ぱーこ[*] ペペロンチーノ[*] のこのこ takamari[*] 町田[*] torinoshield[*] よだか[*] 佐保家[*] Yasu[*] かける[*] kiona[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。