コメンテータ
ランキング
HELP

はっぴぃ・まにあさんのお気に入りコメント(1/7)

その名にちなんで(2006/米=インド)★3 言葉、音楽、移動。 [review] (煽尼采)[投票(1)]
歩いても 歩いても(2007/日)★5 言葉の攻防戦。いや、防御無しの殴り合いと言ったほうが正しいか。お寿司をつまみながらの長回しは、下手な戦争ものよりもドキドキしてしまった。 [review] (パグのしっぽ)[投票(8)]
ビッグ・リボウスキ(1998/米)★1 新たな発見があるかもと思って、再見。でも、残念ながら、また、何処も面白くはなかった。ホワイトロシアンは飲みたくなったかな。2003.2.17 [review] (ハイズ)[投票(4)]
パリ、恋人たちの2日間(2007/仏=独)★3 「Before sunrise」と「Before sunset」の奇跡は3度起こらない・・・・ [review] (MM)[投票(1)]
街の灯(1931/米)★5 子どもの頃、親と観て泣いた映画を再度親と観る。自分の嗜好の形成について&映画のラストについて(02/08/17) [review] (秦野さくら)[投票(13)]
街の灯(1931/米)★4 チャップリンの残酷さが最もよく現れた作品。 [review] (3819695)[投票(11)]
チャップリンの 独裁者(1940/米)★5 しゃべらない方がいいことくらい、誰よりもチャップリン本人が知っていた。でもしゃべった。サイレントを誇りにしてきたチャップリンが。これ以上の真剣さを一体誰が示せただろうか。 [review] (tomcot)[投票(5)]
チャップリンの 独裁者(1940/米)★4 どうしても声を大にして言いたいこと [review] (ペンクロフ)[投票(23)]
69 sixty nine(2004/日)★2 このツマブキ君は俺の敵だ。最も憎むべき人種だ。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(12)]
僕の彼女を紹介します(2004/韓国=香港)★4 とにかく尺が長すぎる為に不要なシークエンス満載、焦点が絞り切れなかった。でも楽しく見れたのは主演女優の魅力。突っ込みどころも満載だけど、映画は主人公にどれだけ恋が出来るかである(男でも女でも)。この女優とその魅力を撮りきった監督に4点。 (プロデューサーX)[投票(4)]
カンフーハッスル(2004/中国=香港)★4 「努力?やったことはないけど、それは機会がなかったから」と思い続け、「通販でエキスパンダーやブルーワーカーを買う金さえあれば僕だって」と信じ続けたボンクラ男子小学生たちは、腕立て伏せの代わりに功夫映画を観るのです。 [review] (Myurakz)[投票(17)]
Shall we Dance?(2004/米)★2 ガッカリメイク [review] (ebi)[投票(4)]
アラジン(1992/米)★3 "A WHOLE NEW WORLD" これを聴くと一気に夢の世界へトリップ出来ます。あぁ、ろまんちっく。うっとり。 (m)[投票(3)]
スモーク(1995/日=米)★5 あと20年経って、喫煙者がもっと生きにくい世の中になった時見たら、泣けて仕方ないかも。 (ニュー人生ゲーム)[投票(5)]
トスカーナの休日(2003/米)★3 人生色々、捨てたもんじゃーないなーとほのぼの良かったケド、この映画の場合、お金を持ってる女性だからこそ…と、身近な話には感じなかった。でも映画として楽しめたし好きデス。(@チネチッタ) (リア)[投票(1)]
食神(1996/香港)★5少林サッカー』より作り込み度が高くない分、チャウ・シンチーの「三度の飯より、バカなこと大好き!」っていう生の声が、今にも聞こえてきそう。 [review] (高円寺までダッシュ)[投票(2)]
25時(2002/米)★5 モンティは”アメリカ人”であり、”アメリカ”を体現している。原作のテーマはわからないが、9.11との化学反応により、クールかつ抑えた演出にかかわらず、これまでのどのスパイクー・リー映画よりも、すさまじいメッセージ性を獲得した。 [review] (すやすや)[投票(11)]
ロスト・イン・トランスレーション(2003/米=日)★3 このタイトル、実はダブルミーニングなのか?と思う。[シネマライズ2F/SRD] [review] (Yasu)[投票(11)]
ロスト・イン・トランスレーション(2003/米=日)★3 ただ自然に振舞っているだけなのに、「いじらしさ」みたいなものがその表情から仕草から漂ってくる。スカーレット・ヨハンソンの不思議な魅力。 [review] (緑雨)[投票(5)]
オータム・イン・ニューヨーク(2000/米)★3 何か小泉首相っぽくて笑ってしまった。 (NOB)[投票(5)]