コメンテータ
ランキング
HELP

Yasuさんのお気に入りコメント(13/20)

モスラ(1961/日)★3 香川京子が見られるのなら何でも見る。 (ジェリー)[投票(1)]
あの子を探して(1999/中国)★3 この作品で物の大切さを教わりました。ウェイ先生に労りの感情はない、あるのは金に対する執着心としたたかさ。 [review] (さいた)[投票(8)]
ワーキング・ガール(1988/米)★4 グリフィスの舌足らずな「タンキュ(thank you)」とか、フォードの「ヌェォー(No)」とか、キューザックの"Coffee? Tea? Or me?"とか、→ [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(7)]
エリン・ブロコビッチ(2000/米)★4 事件の経緯自体よりも、ある事件を通じて一人の人間の自己実現の過程に徹底して重点を置いて描いている点が成功。良いタイトルだ。 [review] (ろびんますく)[投票(19)]
モンスターズ・インク(2001/米)★3 ここには怪物の哀しみは微塵もない。あるのはサラリーマンの悲哀。なんと夢のない話。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(19)]
不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露)★4 見くびってごめん。 [review] (movableinferno)[投票(8)]
魔女の宅急便(1989/日)★4 何も考えなかった私は空を飛べた。悩み出すと飛べなくなった。だけどそれに結論を出さないと再び空には飛べない… [review] (torinoshield)[投票(12)]
モンスターズ・インク(2001/米)★5 映画の内容に泣いたと言うより、作り手の心からの優しさが私を包んだのを感じた瞬間、号泣!こんな映画は初めてだ!エンドロールについて私が感じた事→ [review] (peaceful*evening)[投票(26)]
ピアニスト(2001/仏=オーストリア)★5 何でハネケの映画もっと上映しないの〜〜〜。 [review] (芋虫)[投票(11)]
家での静かな一週間(1969/チェコスロバキア)★3 みなさん、ごいっしょに!サン、ハイッ!→ [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(2)]
カンダハール(2001/イラン=仏)★3 出口の無い砂漠の迷路。太陽だけが沈んでいく。(不謹慎→) [review] (ペペロンチーノ)[投票(7)]
ひかりのまち(1999/英)★2 アレッ!?『マグノリア』じゃないの!? [review] (ペペロンチーノ)[投票(6)]
デルス・ウザーラ(1975/露)★5 人と別れるとき、少し歩き出してから振り返り合図を送りあう。とても好きな人、滅多に会えない人、もう会えそうにない人、そんな思いが人を振り向かせる。 [review] (なつめ)[投票(9)]
素晴らしき哉、人生!(1946/米)★3 鈴木宗男議員をはじめ、世の中の悪役・敵役を演じる人たちは、この映画を観て「素晴らしき哉、人生!」と言うのだろうか?誰かの役に立てれば、人生は有意義なのだろうか?いや、誰かの役に立てなければ、人生は無意味なのだろうか? [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(18)]
ミツバチのささやき(1972/スペイン)★5 線路上の二人の少女。イサベルは線路に耳をあて、アナは遠くの何かを見つめるように立つ。そう、イサベルは知識・情報を得ようとする子で、アナは感じようとする子なのだ。 [review] (cinecine団)[投票(38)]
バスを待ちながら(2000/独=仏=スペイン=キューバ=メキシコ)★4 かーっ、マジすかッ! 泣く泣く4点。 [review] (木魚のおと)[投票(3)]
部屋(1968/チェコスロバキア)★4 東ベルリンの部屋。 [review] (町田)[投票(1)]
ギャラクシー・クエスト(1999/米)★5 スター・トレックを観てない人でも全く問題ないと思います。どうしようもなく面白いです。 [review] (そね)[投票(22)]
エリン・ブロコビッチ(2000/米)★3 弊社を選択していただき身に余る光栄ですが、貴殿の能力をいかんなく発揮しうる職場ではないと判断いたしました結果、今回の採用は見送らせて頂きたいと思います。 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(15)]
プリティ・プリンセス(2001/米)★4 ダウンタウンの松っちゃんが『キッド』の評で「ディズニー映画はこういう結末にしか向かっていかない」とかいってた。なるほど今回もそう。火花散る愛憎劇や、血みどろな結末には絶対ならない。でもよく最後までまとまってました。 [review] (プロキオン14)[投票(1)]