ユリノキマリさんのお気に入りコメント(18/37)
ジョンQ 最後の決断(2002/米) | sawa:38) | 先日の深夜。普段の面影もなくぐったりとしている娘を前に私は何も出来なかった。ただ夜間救急を探して狂ったように車を走らせるしか出来なかった。出来る事は何でもするだろう。父親ならQの気持ちが分かるし、共に泣きたい。 ([投票(5)] |
ウォーターボーイズ(2001/日) | review] (は津美) | 私は男子の悪フザケが大嫌いなので、マイナス150点だ!(イライラ)お魚がカワイソウです。 [[投票(5)] |
フェリスはある朝突然に(1986/米) | review] (たかやまひろふみ) | 「何をするかではなく、何をしないかだ」 ああ、失われし80年代の軽チャー倶楽部よ。 [[投票(4)] |
ラブ・セレナーデ(1996/豪) | LOPEZ que pasa?) | こういう「ヘンな映画」はえてして評価されにくい。うそくささを通り越して真実味すら漂う演技と、「分かる」のに擦り寄って来ない絶妙なバランスの演出に脱帽。この作品を観て、各映画賞には「ヘンな映画」部門を設けるべきではないかと真剣に思った。 ([投票(1)] |
ラブ・セレナーデ(1996/豪) | review] (よちゃく) | 好きな音楽ばっかで、なんか得した気分、「愛を求めて」と「ハッスル」が特に。 ディミティの喋り方が、とてもチャーミング。 [[投票(1)] |
ラブ・セレナーデ(1996/豪) | 黒犬) | ディミティとピンクの鳥。 ([投票(1)] |
セレブリティ(1998/米) | ガラマサどん) | ウディにしては珍しくモノクロにする必要性が感じられなかった ([投票(1)] |
点子ちゃんとアントン(1999/独) | イライザー7) | 子供映画はセンスが肝心。お金持ちの家、母子家庭のアパート、フォルクスワーゲンのバンが走る畑、ちょいクラシックなファッション、いけいけのフランス語教師・・・なによりセンスがいいのがあのファニーフェイスの点子ちゃんをキャスティングしたとこだな。 ([投票(2)] |
奇跡の海(1996/デンマーク=スウェーデン=仏=オランダ=ノルウェー=アイスランド) | review] (モモ★ラッチ) | もはや理解不能 [[投票(6)] |
猟奇的な彼女(2001/韓国) | uyo) | 「恋」するヒマもないままに、「小さな愛」が「大きな愛」へと主人公共々「成長」して行く友情的ラブロマンス。 ([投票(3)] |
アメリ(2001/仏) | review] (アルシュ) | 1973年9月3日18時28分32秒にモンマルトルの路上で轢かれた羽虫 [[投票(3)] |
ハリウッド・ミューズ(1999/米) | review] (mimiうさぎ) | 結構面白かったけど・・・ [[投票(2)] |
華氏451(1966/英=仏) | review] (くたー) | 雪の中の詩情溢れるラストシーンとか、おばさんの炎の中での表情とかももちろん感動的なんだけど、個人的に一番印象に残ってるのは [[投票(3)] |
少林サッカー(2001/香港) | 少林サッカー』(あ〜辞書登録してヨカッタ★)のためだけに!せっかくだからいっぱい打とう、『少林サッカー』、『少林サッカー』、『少林サッカー』、『少林サッカー』・・あ〜辞書登録して本当にヨカッタ★ (はっぴぃ・まにあ) | パソコンの漢字変換で、「しょうりん」だけだと「少林」と出てこないので、辞書登録をしてしまった。そう、『[投票(3)] |
キューティ・ブロンド(2001/米) | はっぴぃ・まにあ) | 見終わってからの後味の良さで、揚げ足を取れることがたくさんあるなんて忘れてしまう!それも狙いだとしたら、この監督、なかなかヤルなぁ!!!! ([投票(1)] |
タイタンズを忘れない(2000/米) | review] (ゆう) | 権利を主張しなくてはならない社会はおかしい。 [[投票(2)] |
踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(2003/日) | review] (ヒコ一キグモ) | 泣けるくらいに映画にはまろう。映画は文化だ!映画は娯楽だ!! [[投票(1)] |
天才マックスの世界(1998/米) | review] (ボイス母) | みんな厨房 [[投票(3)] |
マン・オン・ザ・ムーン(1999/米) | review] (AONI) | いつも、人をだましてきたはずが・・・。 [[投票(7)] |
マン・オン・ザ・ムーン(1999/米) | review] (Myurakz) | 一発目の感想としては [[投票(1)] |