コメンテータ
ランキング
HELP

ダリアさんの人気コメント: 更新順(19/24)

人気コメント投票者
★3メイフィールドの怪人たち(1989/米)ご近所の皆さん、お節介だね。私はメイフィールドには住めないや。ユリノキマリ[投票(1)]
★2女盗賊プーラン(1994/英=インド)そもそも、幼女にこんな演技をさせてまで映画を撮ること自体が不愉快だ。 [review]水那岐[投票(1)]
★4モンタナの風に抱かれて(1998/米)真の主役は [review]RED DANCER, ことは, アルシュ[投票(3)]
★4ミッション:インポッシブル(1996/米)このテーマソングを聴くと血が踊るのは、私だけではないでしょう。ナム太郎[投票(1)]
★5リトル・ダンサー(2000/英)息子がもう少し大きくなったら一緒に観たい一本。「バレエやる!」って言うかどうか判んないけど。ナム太郎, ことは[投票(2)]
★4ストリートファイター(1975/米)男気を秘めた、物静かで寂しげな男を淡々と演じていたチャールズ・ブロンソン。もしかしたら彼の地が一番出ていた映画かもしれない。ボビチタ[投票(1)]
★5ブルース・ブラザース(1980/米)ジェームズ・ブラウンのライブをナマで観りゃ、後光も射すだろう。そして私も、もしもブルース・ブラザースのライブをナマで観る事が出来たなら、伝道師になっただろう。水那岐, はしぼそがらす, ナム太郎[投票(3)]
★5仕立て屋の恋(1989/仏)純情なために破滅に陥ってしまう男の悲劇を、静かなタッチで綴っている。切ない。makoto7774, ことは[投票(2)]
★5ぼくの伯父さん(1958/仏=伊)超モダンでポップなデザインの家のセット、計算しつくされたカラフルな色彩感覚、軽快な音楽。全ての面で脱帽!ガブリエルアン・カットグラ[投票(1)]
★5ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊)こんな映写技師ってよくいそうだよね、と思わせてくれるフィリップ・ノアレの存在感が見事。ことは[投票(1)]
★4異人たちとの夏(1988/日)とにかく片岡鶴太郎の熱演が素晴らしい!「下町のお父ちゃん」を見事に演じている。きっと、小森のオバチャマも褒めて下さるに違いない。ことは[投票(1)]
★4レジェンド 光と闇の伝説(1985/英)森の風景の美しさといったら!さすがは画家・リドリー・スコットといったところで、風や風に舞う草花の種や木々のそよぎが、風景画のように素晴らしい。それに、その森を可憐に走り回るミア・サーラの美貌といったら!…でもストーリーに関しては…モゴモゴ… HW, RED DANCER, ゑぎ[投票(3)]
★4エイリアン(1979/米)何と言っても、エイリアンが、この世の物とは思えない生理的不快感をかもし出しているのが素晴らしい。多分、みんな思ってるだろうけど→ [review]ことは[投票(1)]
★4ヒマラヤ杉に降る雪(1999/米)工藤夕貴と鈴木杏って、よく似てるんだ・・・ことは, Madoka[投票(2)]
★5眺めのいい部屋(1986/英)格調の高さ、また乙女心の微妙な動きがうまく描かれている。それにしてもダニエル・デイ=ルイスは見事!ことは, ガブリエルアン・カットグラ[投票(2)]
★4髪結いの亭主(1990/仏)同じ女として、マチルドの気持ちは判らなくもない。 [review]ことは, モモ★ラッチ[投票(2)]
★5ゴースト ニューヨークの幻(1990/米)「お薦めのラブ・ストーリー映画は?」と聞かれたら、真っ先にこれを挙げます。ことは[投票(1)]
★5小さな恋のメロディ(1971/英)元気で愛くるしい子供たちの魅力が全編に満ちている。中でもジャック・ワイルドが印象的!ことは[投票(1)]
★5リバー・ランズ・スルー・イット(1992/米)互いに愛し合いながらも歯車が噛み合わない家族、兄が弟を思う悔恨にも似た心情。それらが美しい画面から痛いほど伝わってくる。ことは[投票(1)]
★5裏窓(1954/米)これぞヒッチコックの世界! [review]ことは, Pino☆[投票(2)]