torinoshieldさんのお気に入りコメント(2/64)
トランスフォーマー(2007/米) | review] (ヒエロ) | 「本物のラプターは、あんなに低く飛べない」 [[投票(13)] |
トランスフォーマー(2007/米) | review] (すやすや) | 「こんな最新ロボットは日本製に違いない」 …確かに日本製だ。OEM生産だけどな。 [[投票(10)] |
砂の器(1974/日) | review] (はしぼそがらす) | 米国の捜査官は薄暗い陰鬱な雨の中で捜査を進めるものであり、日本の捜査官は真夏の炎天下扇子と扇風機と瓜で暑さをしのぎながら捜査するものである。らしい。 [[投票(19)] |
ただ、君を愛してる(2006/日) | review] (たかやまひろふみ) | 諸君らが愛してくれた宮崎あおいは死んだ!では今となってこのような映画を見ることに何の意味があるのだろうか?意味なんてない…敗北主義者と言われてもいい…見たかった…ただそれだけ…うぐぅ。 [[投票(1)] |
Little DJ 小さな恋の物語(2007/日) | review] (ぽんしゅう) | 「小さな恋」と題しながら、少年少女の心情描写はおざなりで、際だつのは大人の右往左往ぶり。触媒となるべきDJというコミュニケーション行為もただのお遊びにか見えない。8割は女性客と思しき試写会場で、嗚咽の気配に包まれながらの睡魔との格闘は辛かった。 [[投票(4)] |
Little DJ 小さな恋の物語(2007/日) | review] (水那岐) | 今までここまであざとい泣かせ物を観たことがない。初々しい恋での泣かせ、難病での泣かせ、そして70年代ノスタルジーの泣かせが渾然一体となり、暴力的に観客の涙を搾り取るフランケンシュタインの怪物的作品と化してしまった。 [[投票(4)] |
秒速5センチメートル(2007/日) | review] (秦野さくら) | 満足。(2007/10) [[投票(3)] |
ALWAYS 三丁目の夕日(2005/日) | review] (ぱーこ) | 似て非なるもの。そこそこの佳作。 [[投票(11)] |
どこまでもいこう(1999/日) | けにろん) | 少年時代は大抵の事に落とし前をつけられないままに、どんどん時間が過ぎていってしまうもので、リアルと言えばそうなのかも知れぬが、たとえ虚構だと言われるにせよ映画は矢張り落とし前をつけて欲しい。唐突なハッピーエンドで全てが過ぎ去るのでは軽すぎ。 ([投票(2)] |
どこまでもいこう(1999/日) | review] (ぽんしゅう) | 博物館の展示物のような戦車のプラモデルより、手作りの爆竹飛行機や花火銃をカッコ良いと思うこと。近づくことの出来ない少女や、離れて行く友を前にどうすることも出来ない自分を知ること。それは何時の時代においても、子供が子供であることの証しなのだ。 [[投票(2)] |
暗いところで待ち合わせ(2006/日) | ムク) | 小さな幸せが例えようも無い幸せに感じた。傷つきやすい柔らかな優しいもので満たされているお話だと思う。丁寧に丁寧に描かれ演じられた世界に感情を揺さぶられて、心から悲しくて、幸せにもなった。凄い映画だと思う。 ([投票(4)] |
羅生門(1950/日) | カレルレン) | 「毎日が羅生門!」→裁判所 ([投票(3)] |
時をかける少女(2006/日) | review] (林田乃丞) | 時空を超えた“ヒザ上20センチ”のラブストーリー。 [[投票(16)] |
時をかける少女(2006/日) | review] (ペペロンチーノ) | カ・イ・カ・ン [[投票(9)] |
時をかける少女(2006/日) | review] (ペンクロフ) | 大秀作 [[投票(21)] |
ただ、君を愛してる(2006/日) | 好きな人が好きな人を好きになりたいの』 男の誰もが抱く幻想を具現化した女の子が静流(宮崎あおい)。こんなに無邪気に自分のことを「好き」だって表現してくれる多少ロリ入った女の子なんて現実にいるわけないのにねぇ。。。ところが、 [review] (IN4MATION) | 『[投票(3)] |
幻の湖(1982/日) | review] (荒馬大介) | 行きたくねぇよ、こんなソープ。 [[投票(1)] |
嫌われ松子の一生(2006/日) | 黒沢あすかが儲け役。この人これから活躍するかもしれない。 [review] (すやすや) | 邦画離れした高圧縮、高密度、高血圧な演出は素直に賞賛するが、物語が進むにつれて「長い」と感じてくる。なぜ?。[投票(8)] |
アメリ(2001/仏) | review] (林田乃丞) | ちょっと小言を失礼いたします。 [[投票(8)] |
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式(2007/日) | review] (sawa:38) | 久しぶりの妻とのデートにコレを選ぶ。映画館じゃおしゃべり禁止なんだけどねぇ・・・思い出が溢れてね。DVDでワイワイ言いながら観たいなぁ。 [[投票(10)] |