コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんの人気コメント: 投票数順(20/27)

人気コメント投票者
★5キック・アス(2010/英=米)ネタ元はやけに重そうだが軽い設定に変更したことでグロ楽しい映画になった。 [review]けにろん[投票(1)]
★3コクリコ坂から(2011/日)日活青春ドラマがアニメで蘇る。 [review]tredair[投票(1)]
★3トップをねらえ2!劇場版(2006/日)制限が多すぎた後発隊の苦渋 [review]水那岐[投票(1)]
★4トップをねらえ!劇場版(2006/日)企画は最初適当なレベルで始めた方が上手くいく、というお手本 [review]水那岐[投票(1)]
★3しあわせの雨傘(2010/仏)フランスのギャグはNHKのそれみたいに半笑いになるわな [review]ペペロンチーノ[投票(1)]
★2スカイ・クロラ(2008/日)なんかもったいない。 [review]Orpheus[投票(1)]
★4どこまでもいこう(1999/日)ありふれた団地でのありふれた少年の物語。ちょい悪オヤジじゃなくちょい悪男子。 [review]ボイス母[投票(1)]
★2ターミナル(2004/米)20年ぐらい前に見たら(作られたら)さぞかし感動しただろう [review]おーい粗茶[投票(1)]
★1タッチ(2005/日)アイドルと一緒に夏服着てヒマラヤ山脈越えてチベットに行こう!みたいな企画に思えるわけで。 [review]くたー[投票(1)]
★3火垂るの墓(1988/日)火垂るの墓の舞台と池のほとりにあった邸宅とは [review]ぽんしゅう[投票(1)]
★3雨鱒の川(2004/日)北海道ってのはどうしてこう [review]ダリア[投票(1)]
★5カビリアの夜(1957/伊)元気で明るく振舞う(演技をしている)女性を見るとこれ思い出してダメ。 [review]けにろん[投票(1)]
★2初恋(2006/日)言葉で表現出来ない事を映像化するのであって簡単に言語化出来る物を長々と見せられても。 [review]おーい粗茶[投票(1)]
★3市民ケーン(1941/米)普通じゃない人が「市民」を連呼するのはいつの時代もいっしょだな [review]sawa:38[投票(1)]
★3演じ屋 第壱幕(2001/日)自主制作なのに連続ドラマという大風呂敷をしょっぱなから広げる快挙。なんとなくだが松田優作の探偵物語を思い出します。 [review]ダリア[投票(1)]
★2亡国のイージス(2005/日)俳優が軒並み熱演している。音楽も映像も真剣だ。熱い。その割りに彼らの下半身はパンツ一丁の様なマヌケさが目立つのはどうにかして欲しい。 [review]G31[投票(1)]
★3リーグ・オブ・レジェンド 時空を超えた戦い(2003/米=独=チェコ=英)「わしゃ昔、球速200キロで投げていた」と爺さんに言われるのを映像化するとこんな感じになるんじゃないか、という豪快列伝伝記映画。大胆すぎてほほえましい。 [review]Pino☆[投票(1)]
★4怪獣ゴルゴ(1961/英)日本だと南洋から来るんだけどイギリスだと北大西洋からなんだなあ。イギリス人の未知の地域のイメージはあそこらへんなんか。 [review]荒馬大介[投票(1)]
★5椿三十郎(1962/日)最近になってこの映画を見たが椿三十郎の子分達が小泉チルドレンに見えてしょうがない [review]chokobo[投票(1)]
★3Mr.インクレディブル(2004/米)底値からのスタート。 [review]鵜 白 舞[投票(1)]