Lostieさんのお気に入りコメント(26/27)
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク) | 天河屋) | セルマの不遇に涙するのではない、救済に涙するのだ。 ([投票(11)] |
インデペンデンス・デイ(1996/米) | 未知との遭遇』です。 (黒魔羅) | タカ派の『[投票(7)] |
スカーフェイス(1983/米) | 天河屋) | この監督って基本B級なんだけど、時々A級の味わいも感じさせる監督だと個人的に思う。寿司に例えるならば、サーモントロ。この映画、まさにそんな感じ。脂っこいです。 ([投票(1)] |
燃えよドラゴン(1973/米=香港) | tacsas) | 色んな映画を観てやれプロットがどうだとか演技力がどうだったなんて言っている人は、何故この映画が全世界的に大ヒットしたかまず先に考えてみた方がいい。 ([投票(5)] |
JM(1995/米) | ボイス母) | 電脳空間って・・・・コレ? え〜〜っとぉ、コレはコッチに置いておいてぇ〜〜・・・・ ([投票(1)] |
クリフハンガー(1993/米) | cinecine団) | 敵に強い事は知ってたし高さに強い事も予想出来たが、寒さにも強かったんだな。薄着じゃなけりゃ自慢の身体を披露できないもんなぁ。 ([投票(3)] |
フェイス/オフ(1997/米) | ハシヤ) | ニコラスのコートが「バッ!」てな。「バッ!」てな。 ([投票(12)] |
ザ・セル(2000/米) | muffler&silencer[消音装置]) | あの「桜」はイケてなかった。 ([投票(14)] |
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3(1990/米) | sawa:38) | 前2作に高得点つけた以上、ここで星2個とか3個ってのも俺の義理が許さねえ。トホホ。 ([投票(3)] |
エンゼル・ハート(1987/米) | muffler&silencer[消音装置]) | ゴシック的な雰囲気と退廃的で閉鎖的な南部の風景を見事に融合させ、主人公の如くヨソ者(=観客)の感じる恐怖を陰鬱な空気に滲み出させるテクニックに脱帽。 ([投票(7)] |
紅の豚(1992/日) | ネギミソ) | 飛んだ所で豚だしなあ。 ([投票(6)] |
ターミネーター2(1991/米) | 紅麗) | Tー1000の走り方が、体育の先生の走り方に似ていておもしろかった。 ([投票(11)] |
マグノリア(1999/米) | G31) | この映画、二回観た人いる? どお? 二回目も楽しめた? ([投票(3)] |
スーパーマン(1978/米) | クリストファー・リーブはスーパーマンそのもの。 (黒魔羅) | [投票(5)] |
逃亡者(1990/米) | 黒魔羅) | この美しい映像はどうだい。 ([投票(3)] |
JM(1995/米) | 死ぬまでシネマ) | 主役には元から大して期待できないんだから,監督はもっと身勝手にキレてよかったんだよ。そうすればタケシもそれを嗅ぎ取ってもっとキレてくれたさ。そうやって映画は生き残るんだ。 ([投票(3)] |
ビッグ・ヒット(1998/米) | 黒魔羅) | こういうジャンルですから、日本人がどう描かれようともちっとも腹が立ちませんな。 ([投票(4)] |
ピアノ・レッスン(1993/豪=ニュージーランド=仏) | はしぼそがらす) | 彼女、口利けたらかなりわめき散らすタイプだと思う。 ([投票(22)] |
マトリックス(1999/米) | cinecine団) | 都会から来たオシャレな転校生、大人気。でも数日たってみると勉強もスポーツもたいして出来ない事が発覚。そんな感じ。 ([投票(17)] |
シンドラーのリスト(1993/米) | 黒魔羅) | あのラストには賛否両論でしょう。というか映画的にマズい手段です。けど、ぼくはグッときましたね。 ([投票(4)] |