ナッシュ13さんのお気に入りコメント(37/75)
“アイデンティティー”(2003/米) | review] (takamari) | 普通のフーダニットものかと思ってたら、途中から妙〜な方向にお話が流れ始めて…。反則なオチでは…と危惧したものの、まあ意外な方向にまとめましたね。よく理解できない部分もあり、鑑賞後少しモヤモヤ。 [[投票(5)] |
プール(2002/米) | エリカ嬢の顔も体もとことん意地悪そうなのに、どこか寂し気で孤独を漲らせたアンビバレントな風情がいい。 (けにろん) | 丁寧であざとくない演出は好感を持ったが、どっかでみたような話の縮小学園版みたいなのが喰い足りない。しかし、新星[投票(1)] |
エディー 勝利の天使(1996/米) | 捨てる) | ストーリーはどうでもいい。でも通常のNBAゲームでは見れないカメラアングルが多数あって○ それだけ。 ([投票(1)] |
トゥー・ウィークス・ノーティス(2002/米) | セント) | 意外と綿密に練られた脚本で、会話がウイットに満ちていて、にやりとさせられまくり。面白い。この手のラブコメはアメリカ、上手いわ。実力作です。ラストもほろりとさせるね。ある意味で純愛映画だね。二人とも上手い。感心。 ([投票(4)] |
デッドコースター(2003/米) | review] (kawa) | 運命共同体の面白さがやや半減した感じです。前作は同じ高校の同級生同士というシンパシーを感じさせる部分が結構キモだった事に気付きました。ストーリー展開もややこじつけっぽさを感じたのが残念。アリ・ラーターの続投は良かったのですが。 [[投票(3)] |
アナライズ・ユー(2002/米) | ビリー・クリスタルが困りまくるギャグは密度濃く笑える。完全前作ファン向け。 (STF) | 前作より引き続いて設定の妙で楽しめるが、前作以上でも以下でもなし。でも[投票(2)] |
ストーカー(2002/米) | 悲しきストーカー』とかじゃなくて良かったけど。 [review] (プロキオン14) | もっと「怖い人間」かと思ったら「哀しい男」だった。タイトルが『[投票(1)] |
完全犯罪クラブ(2002/米) | 完全犯罪クラブ』の方がこの映画をよく表しているなぁと思った。 [review] (プロキオン14) | 原題の「マーダー・バイ・ナンバース」から、もっと知能的でクールな「連続殺人犯」をイメージしてた。そこらへん『[投票(6)] |
スパイダー(2001/米=独) | d999) | 西村京太郎あたりが書きそうな小粒なお話。暇潰しにこの一滴。 ([投票(2)] |
トゥー・ウィークス・ノーティス(2002/米) | review] (Kavalier) | 「ガサツでチャーミングな女性」、「ナイーブな女たらし」と、近作において路線転換した主役の2人が、それぞれその転換した役柄を演じる。 [[投票(2)] |
アダム・サンドラーはビリー・マジソン/一日一善(1995/米) | アダム教徒になりました. (じぇる) | 「寒い」という評もあるようですが,ビリーの正義感や子供との本気の掛け合いなど,ただのお下劣ギャグ映画でないところに好感が持てました.僕はこれで[投票(1)] |
キートンの結婚狂(1929/米) | AONI) | 彼女は元彼への当てつけ結婚なのに、惚れた女には命懸けで尽くす主人公が泣かせる。陸地では割とおとなしかったキートンが、海上に出た途端に一転して体を張ったアクロバティックなギャグマシーンに変身!! ([投票(1)] |
キートンの蒸気船(1928/米) | 荒馬大介) | 後々の大規模ギャグの原点を全部映像化してしまっている。凄いこと……。 ([投票(2)] |
キートンの大列車追跡(1926/米) | review] (ガンダルフ) | 無表情なのに体の動きで感情を表現するキートンの素晴らしさ。ジャッキー・チェンが憧れる男優は、キートンだ、と言っていたのも成る程と思います。但し、この映画に関しては・・・・ [[投票(1)] |
セッション9(2001/米) | review] (TOBBY) | 廃墟ブームの流れに乗って飛び出した風変わりなモダンホラー。閉鎖された精神病棟というロケーションだけで不気味な雰囲気にゾクゾク浸れる。決して派手さはないが硬質でドライな作風が好印象。 [[投票(1)] |
ブラッド・ワーク(2002/米) | Dumb and Dumber』のジェフ=ダニエルズがまたもや Dumb 振りを見せてくれているのが笑える。3.7点。 (死ぬまでシネマ) | イーストウッド印保証付き作品。纏めどころが甘くなったが上質な仕上がりだ。『[投票(1)] |
キートンの恋愛三代記(1923/米) | review] (Yasu) | 現代ってシビアな時代なんだな。[Video] [[投票(2)] |
コンフェッション(2002/米=カナダ=独) | クルーニー監督のオタクっぷり、ロックウェル、バリモアの演技力には頭が下がる。設定もとても面白く、音楽も非常に良い。これでストーリーさえ破綻していなければ・・・。なんだか消化不良な印象。ああ勿体ない! (ダリア) | [投票(2)] |
荒武者キートン(1923/米) | review] (ゑぎ) | 馬車のような客車を引っ張る蒸気機関車の装置としての面白さ! [[投票(6)] |
荒武者キートン(1923/米) | 丹下左膳) | 滝に落ちる美女を救出する場面だけでも観る価値有り。あれを見ると、キートンの生命保険契約の引受け会社が無かったという話も頷ける。 ([投票(3)] |