コメンテータ
ランキング
HELP

クワドラASさんのお気に入りコメント(50/56)

小さな目撃者(1999/米=オランダ)★5 こりゃ、いいです!面白さと笑いとスリルが絶妙!?真面目すぎなくていい!アムステルダムっていうのがまたいいね。 [review] (chihirov)[投票(1)]
さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅(1981/日)★3 冒頭、鉄郎が999に乗り込むまでの展開が大好きでした。 [review] (Myurakz)[投票(5)]
2010年(1984/米)★4 ロイ・シャイダー主演って時点で既に激しくBな予感、予想通り見ているこっちが恥ずかしくなるようなドSFの大盤振る舞いに加えて「なんじゃそりゃ?」のオチ、だからそこ僕は『2001』より『2010』を推す。 [review] (LUNA)[投票(1)]
ファイト・クラブ(1999/米)★4 序盤の映像的遊びもおもしろく、徐々にストーリーに引き込まれた感じ。終盤の、監視カメラに映るエドワード・ノートン(本人?)の熱演は注目! (わさび)[投票(1)]
ザ・フォッグ(1979/米)★3 亡霊が現れるシチュエーションとしては最高。怨恨をストレートに題材にしている点も良かった。 [review] (kawa)[投票(4)]
アメリカン・サイコ(2000/米)★3 アイデンティティを失った人間の価値は名刺といくらも変わらない。彼の本能は過激に反発する。「人間は物ではなく生き物だ、自分を取り戻せ」 虚飾と破壊を繰り返しながら物質社会を生きてゆくヤッピーの悲(喜)劇。 (KADAGIO)[投票(8)]
パピヨン(1973/米=仏)★4 蝶。 [review] (24)[投票(7)]
ゲッタウェイ(1972/米)★2 銀行強盗物ってどうしても『俺たちに明日はない』と比べてしまう俺。銃弾浴びて死ぬか、見事逃げ切れるか?どっちにしても物足りなかった。リメイク版は見る時間も気もない。 (TO−Y)[投票(1)]
クローン(2001/米)★3 人間をあざ笑うごとくのケンタウリ。お前達は誰だ!? [review] (HW)[投票(2)]
ソードフィッシュ(2001/米)★2 ドミニクさん、我々はもはやそのレヴェルにないのだよ! [review] (dappene)[投票(15)]
キングコング(1976/米)★4 父と一緒に劇場で観た最初の映画。爆発的に怖かったが想い出の一本。 (dappene)[投票(1)]
パブリック・アクセス(1993/米)★2 これだけ訳わからないと、理解出来ない自分が悪い気がしてくる。 (あさのしんじ)[投票(1)]
マーズ・アタック!(1996/米)★5 派手なヒーローの不在。メッセージ性の欠如。やりたい放題の火星人。もう、ラストなんてどうでもいい。 [review] (NAMIhichi)[投票(20)]
パラダイム(1987/米)★2 「だるまさんがころんだ」と言いたくなる。 (けけけ亭)[投票(1)]
レクイエム・フォー・ドリーム(2000/米)★4 やはり眉毛との関連はあるようだ。 [review] (ぴち)[投票(3)]
不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露)★1 時間の無駄。金の無駄。フィルムの無駄。そしてコメントの無駄。 2002年5月3日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ)[投票(2)]
ソードフィッシュ(2001/米)★5 予備知識無しで見たので、かなり楽しめた。登場人物も皆良い。特にヒュー・ジャックマンカッコいい! (直人)[投票(2)]
アザーズ(2001/米=仏=スペイン)★3 途中で寝てしまいました。あまりに淡々としていて。でもその丁寧な作りが最後のドンデン返しをより効果的にしているとラストで分かった。寝ていなければもっとビックリ出来たはずなのにと思うと残念。これは途中寝てしまった時の評価。もう一回見たら点数変わるかも。[追記あり→] [review] (直人)[投票(1)]
A.I.(2001/米)★5 これは「ホラー」か?と思うくらい「怖さ」を感じながら観ていた。観終わってその理由を考えているうちに、その感覚は、もう一度観なければという思いに変わっていった。 [review] (らいてふ)[投票(49)]
ルパン三世 カリオストロの城(1979/日)★5 青色ジャケットを着て、フィアットを駆り、シケモクを吸う。とことん庶民で、人間くさいルパン。これこそ、僕の心に宿るルパンであ〜る。宮崎駿が日本映画界なんて背負ってなくて、世界に誇る巨匠でもなかったころの映画にして、同氏の最高傑作。 [review] (Happy)[投票(2)]