コメンテータ
ランキング
HELP

大魔人さんのお気に入りコメント(6/13)

サイレント・ランニング(1971/米)★5 とにかくラストシーンで凄まじく気が遠のいた。 [review] (そね)[投票(2)]
サイレント・ランニング(1971/米)★3 変わり者ブルース・ダーンより、イタイケなロボットのよちよち歩きに目が釘付けになった。 [review] (ざいあす)[投票(3)]
ノッティングヒルの恋人(1999/米)★4 このストーリーに比べたら、宇宙人が攻めてくるSFのほうがよっぽど現実的だよなぁ。 (ゼロゼロUFO)[投票(6)]
たそがれ清兵衛(2002/日)★4 ドロくさい人情噺系監督山田洋次初の時代劇はびっくりするくらいリアルな殺陣 [review] (ペペロンチーノ)[投票(20)]
フルメタル・ジャケット(1987/米=英)★3キューブリック』監督の作品って見終えた後「だからなに?」と言いたくなる映画ばかりだと思うんですけど2002.2.20 (ババロアミルク)[投票(3)]
エイリアン(1979/米)★5 リプリーVSエイリアン、あるいは俺VSゴキブリ。 [review] (crossage)[投票(13)]
エイリアン(1979/米)★3 エイリアンが「アーーー」って飛んでいく姿がかわいいと思ってしまった。 (ゆう)[投票(5)]
誰も知らない(2004/日)★4 誰も”泣かない”のか、それとも”泣けない”のか。 [review] (町田)[投票(25)]
誰も知らない(2004/日)★5 いつの間にか両手を組みながら祈っている自分がいた。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(8)]
手紙(2006/日)★4 自分の人生を大幅に狂わせていった兄への、弟のいわば復讐。すなわちそれは、兄に与えられた一筋の救いの糸をこちら側から断ち切るということ。 [review] (水那岐)[投票(3)]
手紙(2006/日)★4 ラストの3分間、玉山鉄二の芝居力に度肝を抜かれる。だが、いち早く正気を取り戻さねばならない。席を立つ。幕が下り、劇場が明るくなる前に。 [review] (sawa:38)[投票(9)]
スパイダーマン2(2004/米)★5 美しき「途上」のヒーロー [review] (ペンクロフ)[投票(28)]
サイン(2002/米)★4 シャマランヒッチコックの追従者、或いはどんでんミステリの語り部と考えるからおかしな話になるのであって、ロッド・サーリングの再来と考えれば腹も立つまい。そしてオレはヒッチコック以上にロッド・サーリングが好きなのだ。 [review] (ペンクロフ)[投票(7)]
デモリションマン(1993/米)★3 スパルタンって名前だけはどうにかして欲しい・・・。 (ねこすけ)[投票(3)]
マイ・ライフ(1993/米)★4 全てがラストシーンに向って行く映画の典型。でも物語がとても優しさに溢れていて心地よい。ビデオの向こうの父親は泣くでも叫ぶでもなく、本当に子供に伝えてあげたいことを語っている。だからこそ子を思う親の気持ちがとても伝わってきて泣けました。 (tkcrows)[投票(3)]
ナチュラル(1984/米)★4 さわやかでナチュラル。この時代を描くクオリティも心地よい。野球ファンならずとも野球を楽しめたハートウォーミングな映画でした。 [review] (terracotta)[投票(3)]
ナチュラル(1984/米)★5私を野球につれてって』 [review] (ナム太郎)[投票(11)]
カジュアリティーズ(1989/米)★2 以前から気になってたこと・・米兵にとってサイゴンとオキナワって明確な境界線があるのだろうか?いや、ちょっと気になっただけです。 (sawa:38)[投票(4)]
シティ・オブ・ジョイ(1992/米)★2 内容と関係なくて申し訳ないが、個人的にどうもパトリック・スウェイジってのがダメなんだ。カート・ラッセルの失敗作みたいな感じがして。カート・ラッセルでさえジェフ・ブリッジスの失敗作みたいな感じなのに。 (cinecine団)[投票(4)]
トップガン(1986/米)★5 大学生の頃、「興奮したなー」と思って劇場を出ようとすると、中学生が「子どもだましだったな」と語り合っていた。 (ニュー人生ゲーム)[投票(31)]