人気コメント | 投票者 |
★2 | ターミネーター3(2003/米) | 映画自体より、派手すぎる前宣伝の方が印象に残っている。 | HILO | [投票(1)] |
★3 | ターミネーター2(1991/米) | こういうお巡りさんいたら犯罪減るとおもいます。 | HILO, 死ぬまでシネマ | [投票(2)] |
★3 | 12モンキーズ(1995/米) | スティーヴ・ブシェーミのスケジュールの都合がつかなかったので、急遽ブラッド・ピットにあの役を頼んだ…ような気がする。 | HILO, 代参の男 | [投票(2)] |
★4 | 続・何処へ(1967/日) | 40年前にタイムスリップできたら、ダメ元で酒井和歌子さんにプロポーズします。 | 動物園のクマ | [投票(1)] |
★3 | 駅馬車(1939/米) | たった今「日本VS UAE 戦」の生中継で、オシム監督の顔にカメラがぐーっとズームインしました。この映画のリンゴー・キッド(ジョン・ウェイン)の登場シーンを思い出してしまった!(そっくりですよね) | ぽんしゅう | [投票(1)] |
★5 | たそがれ清兵衛(2002/日) | 抑え目、控え目というのが悉く成功している。こうすると品が出るのか、と納得。撮影もアップが少なく、落ち着きがある。 | ina | [投票(1)] |
★2 | EUREKA(2000/日) | 経験的に、『かもめのジョナサン』的な評判なのではないかなと思いました。 | けにろん | [投票(1)] |
★3 | リトルマン・テイト(1991/米) | ジョディ・フォスターって、公私にわたって「周囲への不信」がテーマのような気がする。この映画のような姿ではなく、解放されて力の抜けた演技の彼女を観てみたい。きっと最高に魅力的だと思う。 | ユリノキマリ | [投票(1)] |
★5 | 大陸横断超特急(1976/米) | 70年代はこういう人の良いコメディが多かったなぁ…。今観ても刺激的ではないが、鑑賞後の気分がほのぼのしちゃう。映画観て、ご飯食べて、家に帰りたくなる。 | けにろん | [投票(1)] |
★2 | アザーズ(2001/米=仏=スペイン) | 「格付けしあう映画たち」 [review] | ババロアミルク | [投票(1)] |
★5 | 屋根の上のバイオリン弾き(1971/米) | サンラ~イズ、サンセット♪サンラ~イズ、サンセット♪ううう(涙)…ユダヤ人の話だけど、お願いだからリメイクしないでね、スティーブン・スピルバーグ。 | りかちゅ | [投票(1)] |
★5 | ジャッカルの日(1973/米) | ああっ、ドゴール大統領危ないっ!よけて!…と、誰も思わなかったはずだ。 | りかちゅ | [投票(1)] |
★3 | ジュマンジ(1995/米) | 最近双六見かけませんねぇ…あ、桃太郎電鉄か。映画化したら面白いかも? | けにろん | [投票(1)] |
★3 | スター・トレック(1979/米) | 映画とTVの予算の違いを思い知らされました。 | ダリア | [投票(1)] |
★3 | イグジステンズ(1999/英=カナダ) | 観終った後、手を洗いたくなる映画。 | mal | [投票(1)] |
★5 | 羅生門(1950/日) | 「毎日が羅生門!」→裁判所 | torinoshield, りかちゅ, chokobo | [投票(3)] |
★4 | スリーピー・ホロウ(1999/米) | アメリカに騎士って居たの? | ダリア | [投票(1)] |
★5 | オースティン・パワーズ(1997/米) | これぞ英国愛! | 浅草12階の幽霊 | [投票(1)] |
★3 | 本陣殺人事件(1975/日) | このトリックは、NHK「ピタゴラスイッチ」のオープニングに影響を与えた。ウソです。 | TOMIMORI | [投票(1)] |
★2 | 終電車(1981/仏) | フランスの人の心の琴線に触れる何かがあるのだろうなあ…と思いつつ、さっぱりワカらない。でも、むきになって「相撲は知的なスポーツだ!」と言う気もしない。 | 直人 | [投票(1)] |