コメンテータ
ランキング
HELP

シーチキンさんのお気に入りコメント(65/78)

乱(1985/日)★2  幸か不幸か物心ついて観た初めての黒澤明監督の映画。これが悪影響を及ぼしたらしく、人が言うほどたいした監督ではないと思い続けていました。 [review] (甘崎庵)[投票(6)]
未来少年コナン(1979/日)★1 いくらダイジェストでも、ギガントを切っちゃいかん! 絶対にいかん! [review] (ペンクロフ)[投票(6)]
KT(2002/日=韓国)★4 この映画の女性達は、地味で哀しく逞しい。一方男性達は、派手で哀しく情けない。役者が非常に良かった。2002.7.3 [review] (鵜 白 舞)[投票(2)]
遊星からの物体X(1982/米)★4 20年経とうと、CG無しだろうと、突っ込みどころが満載であろうと、あんなもんが出てこようと、これをいただいたであろう『寄生獣』の方がソフィストケイトされていようと、見ようによってはめっさ笑えようと、怖いもんは怖い! [review] (kiona)[投票(18)]
ジュラシック・パーク(1993/米)★4 スピルバーグにはこういう映画をずっと作り続けて欲しいと切に願う。妙に恋愛を描いたり、家族を描いたり、今日的問題を取り上げたりせずにこのような活劇に専念して欲しい。子供が嫌いなヒーロー。これこそ彼の描くべき世界だ。 [review] (ゑぎ)[投票(11)]
マルコムX(1992/米)★3 長え! [review] (甘崎庵)[投票(1)]
カスケーダー(1998/独)★3 意外な拾い物。こういうのを良質B級作品と呼ぶのではないだろうか。 [review] (kinop)[投票(1)]
エリザベス(1998/英=インド)★4 ところで男バージョンにすると [review] (peacefullife)[投票(9)]
少林サッカー(2001/香港)★5 青春スポ根ものを想像していったら・・・うっ、中年、しかもブスキャラまみれ。参りましたチャウ・シンチー 、もうあなたに夢中です。2002.7.2 [review] (鵜 白 舞)[投票(9)]
刑事ジョン・ブック 目撃者(1985/米)★5 早朝、永遠に続く麦畑に一台の車、そこからショットガンを持った数人の男・・・あの時のドキドキ感は忘れられません。 (nicolas)[投票(2)]
裏窓(1954/米)★5 「作家はペンこそが武器だ」と言う。だとすれば、カメラマンの武器はカメラをおいて他はない。いろんな意味で。 [review] (甘崎庵)[投票(20)]
マネートレーダー 銀行崩壊(1999/英)★4 すごーーーーく、勉強した。本当に、勉強して頭がぷしゅーーー→ [review] (mimiうさぎ)[投票(6)]
アマデウス(1984/米)★5 サイコー。ピアノ弾きにはサイコの映画です。モーツァルトの悲哀もいいが、サリエリの平凡な才能の見せ方がすばらしい。とにかく、バックミュージック、映画音楽で、これを超えるものはいないんじゃない?当たり前か。 (YUKI)[投票(3)]
銀河鉄道999(1979/日)★5 ほんとに少年大好き!って思える作品。999と、青春への旅路がホントみごとまでに重なる。メーテルは永遠の憧れのおねえさんでしょう! (YUKI)[投票(1)]
エイリアン(1979/米)★5 大音響と共にグロテスクなものを出し、「ビックリさせる」映画は多い。「出るぞ、出るぞ」と恐怖心を煽られるのが「怖い」映画だと思う。もちろん、これは後者。 [review] (Ribot)[投票(9)]
スニーカーズ(1992/米)★4 アクションがちょっとしんどそうなレッドフォード [review] (てれぐのしす)[投票(2)]
アメリカン・ヒストリーX(1998/米)★4 この作品のラストから、本当の「解決への旅」が始まる。 [review] (ゆーこ and One thing)[投票(9)]
アマデウス(1984/米)★5 人類史上伝統の一戦、「天才 vs 秀才」 [review] (こしょく)[投票(17)]
ナチュラル(1984/米)★5私を野球につれてって』 [review] (ナム太郎)[投票(11)]
未来少年コナン(1979/日)★5 正に宮崎駿氏の原点。映画版は単なるダイジェストなので2点だが、TV版に敬意を表して5点。『ルパン三世 カリオストロの城』『天空の城ラピュタ』が好きな人に勧めたい。 [review] (アルシュ)[投票(9)]